• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サルコイドーシスのトランスクリプトームスキャン

Research Project

Project/Area Number 19590921
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

山口 悦郎  Aichi Medical University, 医学部, 教授 (10201831)

Keywordsサルコイドーシス / カテプシンS / 肺胞マクロファージ / 間質性肺炎 / COPD / 肺癌 / 感度 / 特異性
Research Abstract

Cathepsin-S (CTSS)はマクロファージのライソソームに局在するプロテアーゼの1種である。我々は以前の網羅的遺伝子発現解析により、サルコイドーシス患者肺胞マクロファージでの強発現を見出した。今回はその血清濃度の臨床的意義について検討した。
対象:サルコイドーシス患者52名、健常者29名、疾患対照者30名(間質性肺炎19名、肺癌11名、 COPD12名、喘息22名)。
方法:血清CTSSはELISA kit(R & D)を用いて測定した。
結果:サルコイドーシス患者血清CTSS濃度は中央値92ng/ml、範囲47-163ng/mlであり、健常者(中央値51、範囲19-73、 p<0.0001)、間質性肺炎患者(中央値64、範囲29-100、p<0.005)、肺癌患者(中央値54、範囲33-64、p<0.001)、COPD患者(中央値67、範囲60-94、p<0.005)、喘息患者(中央値72、範囲52-110、p<0.001)におけるそれぞれの値より有意に高値であった。全対照患者と全サルコイドーシス患者を解析対象とした際、71ng/mlをcut offとするとサルコイドーシスの診断感度は79%、特異度は73%であった。間質性肺炎患者と活動性サルコイドーシス患者を対象とした際は、cut off76ng/mlで感度74%、特異度89%であった。
結論:血清CTSS濃度はサルコイドーシスの診断に有用である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] サルコイドーシス患者Cathepsin Sの臨床的意義に関する検討2008

    • Author(s)
      山口悦郎
    • Organizer
      第28回日本サルコイドーシス/肉芽腫性学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2008-11-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi