• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病におけるアミロイドβ蛋白受動免疫療法と抗体の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19591016
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

朝倉 邦彦  Fujita Health University, 医学部, 准教授 (50333159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 多津郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (60190857)
三原 貴照  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (20449458)
Keywordsアルツハイマー病 / 受動免疫 / 脂質ラフト / シグナル伝達 / リン酸化
Research Abstract

ヒトAβN末端合成ペプチド(Aβ3-9あるいはAβ5-11)にウシサイログロブリンをconjugateしたものを抗原として、ヒト抗体遺伝子トランスジェニックマウス(KMマウス)を免疫し、抗体価の上昇したマウスの脾細胞をX63 Ag8.653ミエローマ細胞と細胞融合を行い、ハイブリドーマを作製し、最終的に免疫抗原と強く反応するIgGクローンが1つ得られた。
得られたAβ蛋白のN末端に対するヒトモノクローナル抗体だけでなく、Aβ蛋白のC末端や中間部分、あるいはAβ蛋白全体を認識する市販の各種抗Aβ抗体を購入し、PC12培養神経細胞株に加えて培養し、そのlysateからウエスタンブロットを行い、チロシンリン酸化とセリン・スレオニンリン酸化を解析した。その結果、これらの抗体のうちのいくつかで、抗体投与によりチロシンリン酸化が促進される分子や抑制される分子があることが判明した。現在その分子を同定するため、蛍光色素を用いた定量的2次元電気泳動を行っており、その分子の同定を試みている。
さらに、Trk受容体(神経成長因子受容体)を過剰発現ししているPC12培養神経細胞株(PCtrk)にこれらの各種抗Aβ抗体を加えて培養し、抗Aβ抗体による培養神経細胞におけるTrk受容体リン酸化をウエスタンブロット法により解析し、細胞内シグナル伝達に及ぼす影響を調べた。現在までのところ、Trk受容体リン酸化促進する抗体は認められていない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Expression of L^* protein of Theiler's murine encephalomyelitis virus in the chronic phase of infection2007

    • Author(s)
      Asakura, K., et. al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology 88

      Pages: 2268-2274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルツハイマー病におけるB細胞応答とAβ蛋白受動免疫療法2007

    • Author(s)
      朝倉 邦彦
    • Journal Title

      Neuroimmunology 15

      Pages: 219-222

  • [Presentation] アルツハイマー病におけるB細胞応答とAβ蛋白受動免疫療法2007

    • Author(s)
      朝倉 邦彦
    • Organizer
      第19回日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      石川県、金沢市
    • Year and Date
      2007-04-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi