2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19591438
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
澤田 敏 Kansai Medical University, 医学部, 教授 (80121937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
狩谷 秀治 関西医科大学, 医学部, 助教 (40368220)
谷川 昇 関西医科大学, 医学部, 講師 (90227215)
藤田 あすか 関西医科大学, 医学部, 専修医 (00434837)
|
Keywords | 画像診断 / 放射線診断学 / インターベンション / ワイヤ / シース / 経皮的血管形成術 / シヤント / ステント |
Research Abstract |
本研究の目的は本研究者らが考案した経皮的生本内管腔藏器バイパス術を、臨末的こ合併症が生じない術式に改良するために必要なデバイスを開発ぐすることである。開発したデバイスは離れた管腔藏器を貫通させる員通用ワイヤと管腔臓器間に留置するステントのデリバリシースを牽引して挿入させる牽引用ワイヤである。貫通用ワイヤは市販のワイヤを改良したステンレス製のものからナイロン製のワイヤへ構造を変更し0.035インチの外径で強度と柔軟性を持つものを開発した。牽引用ワイヤは0.035インチの外径のもをベースとしデリバリシースを牽引できる仕組みをシャフト部分に加えて作成した。貫通用ワイヤと牽引用ワイヤの接合のため両ワイヤに変更を加えた。貫通用ワイヤは柔軟部分を利用して臓器貫通後にスネア型に作成できる構造とし、接合強度が十分に得られ、なおかつ貫通用ワイヤとの接合部の外径が手技に支障を来たさないものに変更した。これらのデバイスを用いてステントのデリバリシースを豚の離れた二本の血管に貫通させることに成功した。このデリバリシースを用いて行った術式は門脈圧亢進症の治療を想定した下大静脈門脈バイパス術と透析シャントの経皮作成を想定した大腿静脈バイパス術であった。離れた管腔臓器間のルートに対してバルーン拡張術を行い、さらに拡張した瘻孔にステントを留置しバイパス血管の機能を維持した。四頭の豚を用いて両術式とも38ずつ連続して行いすべて動画で血管造影を記録し詳細な解析を行った。いずれのバイパス術においても合併症を生じておらず臨床に応用できる安定した術式として確立できた。これまで外科的バイパス術を行っていた治療に対してこの術式を適応し経皮的にバイパス術を施行できることが期待できる。またこの術式に必要であるバイパス血管のバルーン拡張術とステント留置による血管形成術の臨床的重要性について学会にて報告した。
|
Research Products
(3 results)