• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

標的移動に追従する物理フィルターを使用した強度変調治療放射線治療

Research Project

Project/Area Number 19591465
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

沓木 章二  Keio University, 医学部, 講師 (00234443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 国枝 悦夫  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70170008)
KeywordsIMRT
Research Abstract

腫瘍の形に線量分布を一致させる強度変調治療(IMRT)は、前立腺や頭頚部腫瘍などで高い治療効果と周辺臓器への障害を防止する上で非常に有効である。しかし、肝臓や肺などの呼吸移動のある臓器では実施困難が指摘されている。すなわち、マルチリーフIMRTでは、ビーム内の線量パターンをリーフ移動により実現しているため、サブフィールドの照射中、あるいはリーフ移動中の短い時間にも呼吸による標的体積の移動があり、想定した線量パターンが実現できないおそれがある。
マルチリーフを使わず、物理的固体フィルタにより照射野強度パターンを一度に作れば、照射時間が短縮され、標的体積内ビーム強度は平均化され治療計画で想定した線量が投与できる。さらに、4次元CTで撮像し、腫瘍の動きを解析して呼吸に同期して固体フィルタを移動することで呼吸追従照射が可能となり線量分布を改善できる。
我々の考案したタングステン粒によるIMRT照射野一体形成法について、従来法と比較した利点を解明し、呼吸追従IMRTを実用化することを目的とする。
研究の個々の要素として、固体IMRTフィルタの作製法の確立、呼吸移動を実現する実験用ファントムを作製し、実用化試験システムを開発、シミュレーションによりDose-Volume Histogram解析をおこない、従来法との比較解析、固体IMRTフィルタ駆動装置の開発、呼吸検出装置の検証と実験などがある。
固体フィルタを電動アクチュエータでXY方向に移動する装置を作成し、呼吸移動に同期して移動することを確認した。呼吸同期用ソフトウェアを開発し、評価した。ソフトウェアとハードウェアの整合性を調査、確認した。呼吸同期照射システムを数名に対して試行し、動作状況について確認し、4次元的な腫瘍移動を胸部外輪郭の変化と供に記録し、呼吸同期データとして利用できるものとした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] SRT時のSlow Scan CTによる治療計画の問題点2008

    • Author(s)
      上窪純史
    • Journal Title

      共済医報 57

      Pages: 125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【婦人科がん診療のリスクマネージメント】放射線療法の問題点晩期有害事象2008

    • Author(s)
      藤井多久磨
    • Journal Title

      産婦人科の実際 57

      Pages: 1873-1879

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食道癌に対する化学放射線/放射線治療後の胸水、心嚢液貯留2008

    • Author(s)
      白石 悠
    • Organizer
      第67回日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-04-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi