• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

移植マウス乳癌におけるリンパ節転移とリンパ管再生

Research Project

Project/Area Number 19591519
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

伊藤 裕子  Osaka Medical College, 医学部, 講師 (40148432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 勝紀  大阪医科大学, 医学部, 教授 (50140166)
柴田 雅朗  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (10319543)
森本 純司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90145889)
Keywordsマウス移植乳癌 / リンパ管再生 / VEGF-C / リンパ管浸潤 / リンパ行性転移 / ヒアルロン酸 / CD44 / LYVE-1
Research Abstract

本研究は、発生は同じであるが転移性の異なる2種類のマウス乳癌細胞(肺・リンパ節への転移が稀なBJMC338と高転移性のBJMC3879)を移植して作成した乳癌におけるリンパ管の再生と腫瘍細胞のリンパ行性転移の機序を明らかにすることを目的とする。前年度はBJMC3879乳癌細胞ではリンパ管内皮増殖因子VEGF-Cの分泌が高いので、リンパ管内皮細胞前駆細胞からリンパ管が多数再生されることがリンパ節転移の要因になっていることを明らかにした。リンパ節転移には腫瘍細胞がリンパ管に浸潤することが必須である。正常組織には大量のヒアルロン酸が存在し、ヒアルロン酸レセプター(LYVE-1)を発現するリンパ管に吸収されリンパ節で大部分が分解されている。われわれはこのヒアルロン酸の腫瘍組織からリンパ管への流れが腫瘍細胞のリンパ管浸潤に関与しているのではないかと考えた。BJMC3879細胞はヒアルロン酸レセプターのCD44を発現しており、細胞周囲にはヒアルロン酸結合タンパクが豊富に存在していた、一方BJMC338細胞はCD44を発現していない。さらに、BJMC3879細胞はヒアルロン酸への結合能・反応性がBJMC338細胞より優れていた。以上のことから、腫瘍細胞は自らが発現するヒアルロン酸レセプター(CD44)で組織内のヒアルロン酸がリンパ管に吸収されていくに伴い、リンパ管に侵入し、リンパ節へと転移することが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Cell invasion into lymphatics is mediated by hyaluronic acid in CD44-expressing mouse mammary carcinoma2008

    • Author(s)
      Yuko Ito, Masa-Aki Shibata, Junji Morimoto, Yoshinori Otsuki
    • Organizer
      第67回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] CD44陽性乳癌細胞のリンパ管浸潤について2008

    • Author(s)
      伊藤裕子, 柴田雅朗, 大槻勝紀
    • Organizer
      第49回日本組織細胞化学会
    • Place of Presentation
      長崎大学キャンパス
    • Year and Date
      2008-10-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.osaka-med.ac.jp/deps/anl/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi