• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コリンキナーゼの肺腺癌における発現および活性とアセテートPETとの関連性の検討

Research Project

Project/Area Number 19591631
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

森 毅  Kumamoto University, 医学部附属病院, 講師 (60398196)

Keywords肺腺癌 / コリンキナーゼ / アセテートPET
Research Abstract

1.肺腺癌におけるコリンキナーゼ(ChoK)の発現
(免疫染色、Western blot法)昨年度、商業的に入手可能なChokに対する数種類の抗体を用いて、種々の条件で実験を行ったが、再現性のあるデータが現在まで得られなかった。このため、本年度はChoKに対する有用な抗体作成を主に行なった。新たに抗原決定基を推定し、ペプチドを作成した。これを用いて、家兎を免疫し、抗体を得た。これを用いて免疫染色を行なった。腺癌において細気管支肺胞上皮癌成分はほとんど染色されないのに対し、腺様構造を呈する部分は高度に染色された。このことにより、ChoKは組織型もしくは悪性度に相関する可能性が示唆された。
(real time-PCR法)原発性肺癌切除時に凍結した癌病変および正常肺組織を用いて、Real time-Polymerase Chain Reaction(real time PCR)法を用いて、コリンキナーゼ(ChoK)mRNAの肺癌組織中の発現およびその発現量を測定した。28例の腺癌に対し、real time PCRを行った。10例にChoK mRNAの過常発現がみられた。ChoK発現と組織型および悪性度との相関は認められなかった。
。
2.コリンキナーゼとアセテートPETと関連性
免疫染色を用いたChoKの発現とアセテートPETのstandard uptake value(SUV)には弱い相関を認めた(r=0.401)。一方、real time PCRを用いた検討ではChoKの発現とアセテートPETのSUVには相関を認めなかった。今後は肺癌に関連する諸因子との関係を検討することで、今後の更なる研究の発展が期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] (18)F-fluorodeoxyglucose and (11)C-acetate positron emission tomography are useful modalities for diagnosing the histrogic type of thymoma2009

    • Author(s)
      Shibata H, et al.
    • Journal Title

      Cancer (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 11C-Acetate canbe used in place of 18F-fluorodeoxyglucose for positron emission tomography imaging of non-small cell lung cancerwith higher sensitivity for well-differentiated2008

    • Author(s)
      Nomori H, et al.
    • Journal Title

      Journal of Thoracic Oncology 3

      Pages: 39-45

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi