• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ティッシュエンジニアリングによる気管再生誘導技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19591983
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

渡邉 睦  Fukushima Medical University, 医学部, 博士研究員 (90305376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 靖宏  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70363760)
野本 幸男  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70508811)
竹澤 俊明  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換え家畜研究センター, 主任研究員 (50301297)
Keywords再生 / 気管 / 気管上皮 / 線維芽細胞 / ビトリゲル
Research Abstract

我々の研究グループは、すでに臨床応用されている自己再生型人工気管の再建後の人工気管内腔面の上皮化促進を目的に基礎研究をおこなってきた。
細胞成分を付加する研究として、ラット気管由来線維芽細胞を組み合わせたハイブリット人工気管モデルを作製し、これをラットの気管欠損部へ移植し、移植後の経時的変化の組織学的評価をおこなった。コントロールとして線維芽細胞を含まないモデルを作製し比較したところ、気管上皮の分化・増殖に関しては観察期間を通じて線維芽細胞含有モデルの方がコントロールよりも有意差をもって早いことが示された。さらに、より大きな気管欠損部での評価を目的に、ウサギをモデルに同様の研究を行った。ウサギでの気管欠損部の大きさはラットの気管欠損部に比べ約10倍の面積とした。免疫組織学的評価、SEMでの線毛の評価などから、ラットと同様に気管上皮の分化・増殖に関しては観察期間を通じて線維芽細胞含有モデルの方がコントロールよりも早いことが示された。ウサギを使った大きな気管欠損モデルにおいても、気管再建後の人工気管内腔面の上皮化に対し線維芽細胞が有する促進的な効果が示唆された。気管の再生においても細胞成分の導入を積極的に行う根拠として意義があると考えられる。
人工気管そのものへの工夫として、人工気管内腔面にコラーゲン薄膜であるビトリゲルを付加する研究をおこなった。人工気管に用いられているコラーゲンスポンジ表面にビトリゲル薄膜を形成させることに成功した。表面の構造を観察したところ、本来多孔性のコラーゲンスポンジ表面に平滑な面を形成していた。この材料をラット気管欠損モデルの気管再建に用いたところ、上皮化促進を示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Effect of fibroblasts on epithelial regeneration on the surface of a bioengineered trachea.2008

    • Author(s)
      Nomoto Y, et al.
    • Journal Title

      Ann Otol Rhinol Laryngol 117

      Pages: 59-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regeneration of tracheal epithelium utilizing a novel bi-potential callagen scaffold.2008

    • Author(s)
      Tada Y. Nomoto Y, et al.
    • Journal Title

      Ann Otol Rhinol Laryngol 117

      Pages: 359-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical application of in situ tissue engineering using a scaffolding technique for reconstruction of the larynx and trachea.2008

    • Author(s)
      Omori K, Nomoto Y, et al.
    • Journal Title

      Ann Otol Rhinol Laryngol 117

      Pages: 673-678

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 線維芽細胞を用いたTissue Engineeringによるウサギ気管再生.2009

    • Author(s)
      岡野 渉, 野本幸男, 他
    • Organizer
      第21回日本喉頭科学会
    • Place of Presentation
      前橋市
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Tissue Engineeringによるウサギ気管再生 : 線維芽細胞の有用性.2009

    • Author(s)
      岡野 渉, 野本幸男, 他
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] ウサギ線維芽細胞を含有した人工材料による気管の再生2008

    • Author(s)
      岡野 渉, 野本幸男, 他
    • Organizer
      第60回日本気管食道科学会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      20081106-20081107
  • [Presentation] Bio-engineered scaffold with fibroblasts for tracheal regeneration in rabbit model.2008

    • Author(s)
      Okano W Nomoto Y, et al.
    • Organizer
      129^<th> American Laryngological Association
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      20080501-20080504
  • [Presentation] ウサギ線維芽細胞を含有した人工材料による気管の再生.2008

    • Author(s)
      岡野 渉, 野本幸男, 他
    • Organizer
      第29回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] (Mini-Symposium) Bioengineered trachea with fibroblasts.2008

    • Author(s)
      Nomoto Y, et al.
    • Organizer
      15^<th> World Congress for Bronchoesophagology
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2008-04-01
  • [Presentation] (Mini-Symposium) Regenerative medicine for airway organs.2008

    • Author(s)
      Omori K, Nomoto Y, et al.
    • Organizer
      15^<th> World Congress for Bronchoesophagology
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2008-04-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi