• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

膵胆管合流異常の症状発現機序に基づく新治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19592054
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

金子 健一朗  Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90335042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 靖之  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10378193)
田井中 貴久  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助手 (30378195)
Keywords膵胆管合流異常 / 先天性胆道拡張症 / タンパク栓 / Lithostathine / 内視鏡的胆道ドレナージ / 溶解実験 / 治療
Research Abstract

過去の研究で,小児の膵胆管合流異常の症状はlithostathineでできたタンパク栓の閉塞機序により生じることを解明した。この症状発現機序に基づき,臨床例において発症後に可及的早期の内視鏡的胆道膵管造影を実施して,タンパク栓の存在を実証するとともに,その除去法を開発する臨床研究と,実際に摘出されたタンパク栓を用いて,各種薬品を用いた溶解実験をおこなう基礎研究を実施した。期間中に30名で膵管胆管造影が実施され,18名(60%)で陰影欠損が確認された。これは一般的に報告される小児での頻度(20%以下)を大きく上回った。10名でEBDチューブ5Fr5cmの留置を試みた。1名は挿入困難で断念したが,9名で実施できた。9名とも速やかに臨床症状は改善された。膵胆管合流異常患児に対する内視鏡的胆道ドレナージが新治療法として確立された。同期間に2名の患児からタンパク栓が得られ,基礎研究に用いた。タンパク栓のうち径約2mmのタンパク栓を溶解実験に用いた。蛋白栓は酸性および塩基性溶液に溶解することが判明した。蛋白栓はlithostathineの四量体が縦方向に電気的に結合する(片側に酸性アミノ酸残基-COO^-が,反対側に塩基性アミノ酸残基-NH_3^+が存在する)ことで形成されているので,酸・塩基はその作用を打ち消すことで溶解させると考えられる。すなわち,酸性溶液では酸性アミノ酸残基(-COO^-)はその負電荷を失い(-COOH),塩基性溶液では塩基性アミノ酸残基(-NH_3^+)がその陽電荷を失うことで結合力が消失して,溶解する。この作用は膵石の溶解作用とは明らかに異なる機序である。Lithostathine蛋白栓の溶解について報告はなく,独創性の高い研究結果となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Simultaneous monitoring by real-time polymerase chain reaction of epstein-barr virus, human cytomegalovirus, and human herpesvirus-6 in juvenile and adult liver tran splant recipients.2008

    • Author(s)
      Y. Ono
    • Journal Title

      Transplant Proc 40

      Pages: 3578-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histological assessment of bile lake formation after he patic portoenterostomy for biliary atresia2008

    • Author(s)
      T. Tainaka
    • Journal Title

      Pediatr Surg Int 24

      Pages: 268-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pancreaticobiliary maljunction without bile duct dilatation in children : Distinction from choledochal cyst2008

    • Author(s)
      Y. Ono
    • Journal Title

      J Pediatr Gastroenterol Nutr 46

      Pages: 555-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fatty acid calcium stones in patients with pancreaticobiliary maljunction/choledochal cyst as another cause of obstructive symptoms besides protein plugs2008

    • Author(s)
      K. Kaneko
    • Journal Title

      J Pediatr Surg 43

      Pages: 564-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膵胆管合流異常に合併するprotein plugのビソルボンによる溶解2008

    • Author(s)
      金子健一朗, 小野靖之, 田井中貴久, 住田亙, 安藤久實
    • Organizer
      第31回日本膵管胆道合流異常研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 膵胆管合流異常に合併する脂肪酸カルシウム石 : protein plugとは異なる閉塞原因について2008

    • Author(s)
      金子健一朗, 小野靖之, 田井中貴久, 住田亙, 安藤久實
    • Organizer
      第31回日本膵管胆道合流異常研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 先天性胆道拡張症・膵胆管合流異常に合併するprotein plugの溶解実験.2008

    • Author(s)
      金子健一朗
    • Organizer
      第45回日本小児外科学会総会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 胆汁のプロテオーム解析からみた小児膵管合流異常の病態2008

    • Author(s)
      金子健一朗
    • Organizer
      第108回日本外科学会総会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2008-05-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi