• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪酸の味覚と味覚修飾効果

Research Project

Project/Area Number 19592149
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

安松 啓子  Kyushu University, 大学院・歯学研究院, 研究員 (50380704)

Keywords味覚 / 脂肪酸 / 鼓索神経 / 舌咽神経 / 脂肪酸受容体 / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

正常な食調節を乱れさせる原因として、嗜好性の高い甘味や脂肪がある。甘味と違って脂肪そのものは明確な味を惹起しないにもかかわらず、食品に含まれているか否かで食欲への刺激効果はまったく異なっている。
本研究では、脂肪酸の味覚および味覚修飾について明らかにするため、脂肪酸を用いた生理学的機能解析を、舌前方(鼓索神経)・後方(舌咽神経)の神経応答にて検討し、脂肪酸受容体、味覚受容伝達関連分子KOマウスを用い、脂肪酸応答や味細胞の機能分子発現を解析した。
その結果、KOマウスを用いた神経応答解析および免疫染色法による分子発現の検索においてほぼ仮説を支持する結果が得られた。細胞内伝達機構について検討するため、Gタンパクgust(ガストジューシン)-KOマウスおよび、PLCβ2やIP_3R3の下流で細胞の興奮性に関わるイオンチャネルTrpm5のKOマウスにおける脂肪酸応答について、鼓索神経および舌咽神経応答解析を行ったところ、Gタンパクgust-KOマウスでは鼓索・舌咽両神経において、野生型マウスとの間に有意な差は見られなかったが、Trpm5-KOマウスについては、両神経において、野生型マウスとの間に有意な差が見られた。以前の研究でGガストジューシンはTrpm5発現細胞の一部分に発現することが報告されている,したがって本研究の結果から、Gガストジューシンを発現しないTrpm5発現細胞が脂肪酸の受容に主に関わっている可能性が示唆されることとなった。マウスでは甘味抑制剤グルマリンによって抑制される甘味受容細胞と、抑制を受けない甘味受容細胞が存在しており、グルマリンによって抑制される甘味受容細胞はGガストジューシンを発現していることが以前のわれわれの研究で示唆されている。このことと本研究の結果を照らし合わせると、グルマリンによって抑制されない甘味受容細胞が脂肪酸の受容・伝達にかかわっている可能性が示唆された。今後の課題としては、この可能性を検討するため、単一神経レベルでの解析が必要と思われる。脂肪酸受容体KOマウスについては現在解析を進めている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Multiple receptors underlie glutamate tasteresponses in mice.2009

    • Author(s)
      Yasumatsu K, Horio N, MurataY, Shirosaki S, Ohkuri T, Yoshida R, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Am. J. Clin, Nutr. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple sweet receptors and transduction pathways revealed in knockout mice by temperature dependence and gurmarin sensitivity.2009

    • Author(s)
      Ohkuri T, Yasumatsu K, Horio N, Jyotaki M, Margolskee RF, Ninomiya Y.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 296

      Pages: R960-971

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NaCl responsive taste cells in the mouse fungiform taste buds.2009

    • Author(s)
      Yoshida R, Horio N, Murata Y, Yasumatsu K, Shigemura N, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Neuroscience. 159

      Pages: 795-803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple receptor systems for glutamate detection in the taste organ.2008

    • Author(s)
      Yasuo T, Kusuhara Y, Yasumatsu K Ninomiva Y
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull. 31

      Pages: 1833-1837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マウス鼓索神経挫滅後の再生過程におけるうま味応答の回復2008

    • Author(s)
      楠原庸子, 安松啓子, 大栗弾宏, 堀尾奈央, 前田勝正, 二ノ宮裕三
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌 15

      Pages: 289-292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス鼓索神経再生時におけるうま味応答の回復2008

    • Author(s)
      安松啓子、楠原庸子、大栗弾宏、吉田竜介、二ノ宮裕三
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] マウス鼓索神経挫滅後の再生過程におけるうま味応答の回復2008

    • Author(s)
      楠原庸子、安松啓子、大栗弾宏、堀尾奈央、前田勝正、二ノ宮裕三
    • Organizer
      日本味と匂学会第42回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Recovery of umami taste responses after crush of the mouse chorda tympam nerve2008

    • Author(s)
      Yasumatsu K, Kusuhara Y, Ninomiya Y.
    • Organizer
      ISOT XV
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ・USA
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Presentation] T1R3-KO, TRPM5-KOマウス単一鼓索神経記録によるうま味応答およびその細胞内伝達経路の解析2008

    • Author(s)
      安松啓子, 吉田竜介, Margolskee RF, 二ノ宮裕三
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi