• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体材料としての表面・界面特性評価

Research Project

Project/Area Number 19592249
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

久恒 邦博  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20037526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 孝信  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10150468)
三浦 永理  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70315258)
藤田 剛史  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90432971)
詫間 康子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教務職員 (60160074)
Keywords耐変色性 / 耐食性 / 歯科用合金 / 表面特性 / 分光反射率 / 光学的性質 / 化学的性質
Research Abstract

歯科鋳造で作製したタイプ4金合金(キャスティングゴールドM.C.),金銀パコジウム合金(キャストウエルM.C.)ならびにチタン合金(Ti-Al-Nb)のバフ研磨鏡面仕上げ試料に対して,分光測色計により分光反射率を測定し,各合金の色差(△E^*),明度指数(L^*),知覚色度指数(a^*,b^*)を決定した。さらに,37℃に保持した0.1%硫化ナトリウム水溶液中に1,2,3,7,14,30日間浸漬した際の変色性を評価した。主な結果は次のとおりである。(1)浸漬時間が増加すると共に,分光反射率が低下傾向を示し,その程度は金合金では非常に小さく,チタン合金,金銀パラジウム合金の順に大きくなった。チタン合金では低波長側が,金銀パラジウム合金では高波長側での低下が顕著であった。(2)浸漬後の△E^*は金合金(2.2),チタン合金(10),金銀パラジウム合金(19.3)の順に大きくなり,耐変色性の良否を判断することができた。初期段階の変色速度も金合金,チタン合金,金銀パラジウム合金の順に大きくなった。変色傾向は金合金では7日で,チタン合金では30日浸漬で停止し,金銀パラジウム合金では30日でも増加傾向が認められた。肉眼的には金合金の変色は確認できない程度であった。(3)L^*は減少傾向を示した。30日浸漬において金合金では1.9%,チタン合金では8.5%,金銀パラジウム合金では23.2%の減少があった。a^*はその変化が非常に小さかった。b^*については金合金でわずかな増加,金銀パラジウム合金でわずかな減少,チタン合金で大きな増加傾向を示した。浸漬に対する変色性にはL^*とb^*の影響が大きいことが明らかになった。(4)変色の大きい金銀パラジウム合金に対して850℃で溶体化処理を行うと,3日浸漬後においても分光反射率曲線には全く変化が認められず,組織依存性が大きいことを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Ti-6Al-7Nb合金の摩擦摩耗挙動および摩耗表面近傍への熱処理の影響2008

    • Author(s)
      三浦永理
    • Organizer
      日本金属学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 微分パルスボルタンメトリーによる歯科用貴金属合金の耐食性評価2008

    • Author(s)
      藤田剛史
    • Organizer
      日本歯科理工学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 分光測色法による歯科用合金の耐食性の検討2008

    • Author(s)
      詫間康子
    • Organizer
      日本歯科理工学会
    • Place of Presentation
      鶴見
    • Year and Date
      20080400

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi