• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新卒看護師の卒後研修を支える指導者教育プログラムおよび支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19592460
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

グレッグ 美鈴  Kobe City College of Nursing, 看護学部, 教授 (60326105)

Keywords新卒看護師 / 卒後研修 / 指導者教育プログラム / 支援システム / ローテーション研修
Research Abstract

本研究は、新卒看護師の卒後研修を支える指導者教育プログラムおよび支援システムを開発することを目的としている。平成20年度は、国外の新卒看護師の卒後研修の実態調査を行い、国内での卒後研修の問題解決方法の具体的検討を行うことを目標とした。
文献およびホームページを用いて情報収集し、オーストラリアの2病院で調査を行った。私立病院と公立病院で、プログラムコーディネーターにインタビューを行った。インタビュー内容を卒後研修の担当者、卒後研修プログラム、指導者にまとめ、比較検討した。オーストラリアの卒後研修で特徴的であったのは、プログラムコーディネーターの存在であり、基礎教育との連動を図っていることであった。また公立病院では、州政府からの助成金で臨床教師を雇用しており、1臨床教師が4病棟程度を担当し、新卒看護師の教育に責任を持っている。また臨床教師は、新卒看護師の日々の指導を行うプリセプターのサポートも行っていた。
以上のオーストラリアでの調査結果を、平成19年度に実施した国内調査の結果と比較し、日本における新卒看護師の卒後研修のあり方を考察した。専任の教育担当者の配置、ローテーション場所の検討、基礎教育との連動、プリセプターの役割の明確化とサポートシステムの構築が課題となると考えられた。
これらの課題を達成する指導者教育プログラムおよび支援システムを開発する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] オーストラリアにおける新卒看護師の卒後研修2009

    • Author(s)
      グレッグ美鈴
    • Journal Title

      看護展望 34

      Pages: 55-62

  • [Presentation] 新卒看護師の卒後ローテーション研修の現状と課題(その1)研修責任者の立場から2008

    • Author(s)
      吉田こずえ
    • Organizer
      日本看護学教育学
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20080802-20080803
  • [Presentation] 新卒看護師の卒後ローテーション研修の現状と課題(その2)指導者の立場から2008

    • Author(s)
      グレッグ美鈴
    • Organizer
      日本看護学教育学
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20080802-20080803
  • [Presentation] 新卒看護師の卒後ローテーション研修の現状と課題(その3)研修生の立場から2008

    • Author(s)
      重松豊美
    • Organizer
      日本看護学教育学
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20080802-20080803
  • [Presentation] 新卒看護師の卒後ローテーション研修における指導者への支援2008

    • Author(s)
      グレッグ美鈴
    • Organizer
      日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi