• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

3方向効果のある透析看護職向け患者教育学習システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 19592481
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

岡 美智代  Gunma University, 医学部, 教授 (10312729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 恩幣 宏美  群馬大学, 医学部, 講師 (20434673)
Keywords患者教育 / 医療コスト / 看護学習システム / 透析看護 / 腎不全看護 / 行動変容 / 慢性疾患 / EASEプログラム
Research Abstract

1.患者に関する研究として、透析患者もしくは慢性腎不全患者(CKD)ステージ1~4の患者にEASEプログラム(実験群)と従来の患者教育(対照群)の検査データ(1/Cr,eGFR),セルフマネジメント行動や自己効力感,収縮期血圧・拡張期血圧および血圧測定率の効果について比較分析することを目的とした研究を実施した。介入群は18名、対照群11名であった。結果として、群内比較,群間比較とも1/Cr,eGFRともに統計的な有意差は認められなかった。しかし、介入群のセルフマネジメント行動は,介入前より介入後の方が有意に向上した。対照群では変化がなかった。自己効力感は介入群における介入前後の中央値は上昇しており,対照群は低下していた。EASEプログラムのセルフマネジメント行動の向上が見られたため、対象者を増やしたり、EASEプログラムを正確に実施することにより、今後、検査データの改善が期待できる。
2.看護職に関する研究としては、看護者向けの患者教育学習システムを開発する前段階として、看護師にEASEプログラムを学んでもらい、どのような方法が学びやすいかを明らかにするために、看護師に対してEASEプログラムの説明会を開催した。今年度は、実際にEASEプログラムを実施した。今後は半構成的面接を行い、その内容からシステムに必要な抽出する。
3.医療コストに関する研究は、CKD保存期患者にEASEプログラムを行い、EASEプログラム介入における費用分析を行うことを目的に実施した。18例の結果、12週間のEASEプログラムにかかるCKD患者1人あたりの平均費用は,19,387円であった。上記の通り、患者に関する研究では、EASEプログラム群におけるセルフマネジメント行動の向上が見られたため、今後透析治療の延期が可能となれば、直接的医療費はもちろん、間接医療費も軽減し,医療費削減への貢献が期待される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 看護師が行う慢性腎臓病1~4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析2009

    • Author(s)
      高橋さつき、岡美智代、恩幣宏美、佐藤久光、杉田和代、田村幸子
    • Journal Title

      日本透析医学会誌 42(5)

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 透析看護における患者教育の定義と必要な要素の検討2009

    • Author(s)
      恩幣(佐名木)宏美、岡美智代、上星浩子、高橋さつき
    • Journal Title

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 50(2)

      Pages: 145-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血液透析患者の下肢の運動行動の向上にEASEプログラムを用いた介入の効果2009

    • Author(s)
      柿本なおみ, 恩幣(佐名木)宏美, 岡美智代
    • Journal Title

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 59(2)

      Pages: 137-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 患者教育に使える保健行動モデル 支援内容の振り返りに役立つクライエントの保健行動相互作用モデル(IMCHB)を中心に2009

    • Author(s)
      岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 14-19

  • [Journal Article] 糖尿病患者のセルフマネジメントに役立つ技法と相互作用モデルIMCHB)2009

    • Author(s)
      恩幣(佐名木)宏美, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 20-24

  • [Journal Article] ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導(1)「社会的影響」の要素を使った場合2009

    • Author(s)
      李孟蓉, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 34-38

  • [Journal Article] ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導(2)「以前経験したヘルスケア」の要素を使った場合2009

    • Author(s)
      田丸裕子, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 44-48

  • [Journal Article] ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導(3)「感情的支援」の要素を使った場合2009

    • Author(s)
      李孟蓉, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 49-53

  • [Journal Article] ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導(4)「保健情報」の要素を使った場合2009

    • Author(s)
      木嶋千枝, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 49-53

  • [Journal Article] ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導(5)「医療者の専門的・技術的能力」の要素を使った場合2009

    • Author(s)
      佐藤美未和, 岡美智代
    • Journal Title

      糖尿病ケア 6(12)

      Pages: 54-58

  • [Presentation] 栄養指導に活用できる心理評価尺度について2010

    • Author(s)
      岡美智代
    • Organizer
      日本病態栄養学会誌12(5),67、教育講演
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-01-08
  • [Presentation] 外来で行う慢性腎臓病1~4期の個別教育の実施率と、実施に影響を及ぼす"構造"2009

    • Author(s)
      高橋さつき、岡美智代、恩幣宏美、杉田和代
    • Organizer
      第29回日本看護科学学会学術集会講演集p232
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 糖尿病性腎症により血液透析中の体重コントロール不良患者への介入~EASEプログラムを活用して~2009

    • Author(s)
      大石英樹、赤崎やよい、恩幣宏美、岡美智代
    • Organizer
      日本透析医学会雑誌42 Suppl1 p661
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-06-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi