• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

認知症患者の介護が介護者の睡眠パターンと循環機能に及ぼす影響と健康支援の開発

Research Project

Project/Area Number 19592563
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平井 真理  Nagoya University, 医学部, 教授 (90242875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 志保美  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (50378220)
野田 明子  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80252287)
堀 容子  名古屋大学, 医学部, 准教授 (90352905)
前川 厚子  名古屋大学, 医学部, 教授 (20314023)
Keywords介護者 / 睡眠 / 循環機能 / 認知症
Research Abstract

本研究は、介護者の自律神経機能の日内変動に注目し、認知症患者の介護が介護者の睡眠パターンと循環機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
対象は、認知症患者の家族介護者と非介護者とした。調査項目は、自記式質問紙、計測機器による一晩の睡眠・覚醒記録と自律神経機能、標準12誘導心電図検査、訪問時・就寝時・起床時の計3回の血圧測定とした。睡眠・覚醒記録は、アクティグラフを用いて測定した。自律神経機能は、アクティブトレーサーにR-R間隔を記録し、MemCalcを用いてR-R間隔から心拍変動スペクトル解析を行い評価した。血圧値は、自動血圧計を用いて、自己測定してもらった。調査は、介護者の負担を考慮して一晩とした。調査期間は、2008年10月1日から2010年3月31日までとし、気候変動の厳しい時期を避けた日程で実施した。
調査の結果、すべてのデータ収集ができた介護者11名(平均年齢63±8.4(幅55-81)歳)、非介護者19名(64±5.3(55-75)歳)を分析対象とした。睡眠時間、中途覚醒時間とも両群間で有意な差は認めなかった。介護者の睡眠前半のHF/LFが非介護者に比べて有意に高かった(p=0.030)。介護者は、睡眠前半のHFが後半に比べて有意に低くかった(p=0.025)。非介護者における睡眠中のHF、HF/LFは、睡眠前半と後半で有意な差を認めなかった。睡眠中のHF/LFが高くなると起床時の拡張期血圧も有意に高くなった(r=0.377, P=0.040)。HFは血圧との関連を認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The study on sleep status in family caregivers of patients with Alzheimer disease2009

    • Author(s)
      Sakurai shihomi
    • Organizer
      The 6^<th> Congress of Asian Sleep Research Society
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      2009-10-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi