• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

自然排便を促進させる在宅看護ケアの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19592568
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

乗越 千枝  Tottori University, 医学部, 准教授 (70389500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷垣 静子  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (80263143)
仁科 祐子  鳥取大学, 医学部, 助教 (70362879)
Keywords在宅看護 / 訪問看護 / 排便ケア
Research Abstract

本研究は排便困難な在宅療養者に対し,自然排便を促進させる在宅ケアの方法を検討することを目的としている.自然排便を促進させる在宅看護ケアとして背部指圧法による排便促進の効果については,健康な20代の成人女性に対して,深井らの開発した日本語版便秘評価尺度を用いた排便状況の評価を行い,便秘傾向にあると判断した者を被験者として,背部指圧法の施行前の安静時腸音と背部圧迫後の腸音を測定し比較することでその効果をみることとした.背部指圧部位は背部の第7.8胸椎棘突起間の左外方二横指「膈愈」とした.また腸音の測定には被験者の腹部に取り付けたコンデンサ型マイクからマイクアンプ,インタフェースを通じてパソコン内に送り音響分析ソフトウェアで解析する腸音測定システムを作成し使用した.結果,背部指圧を施行した実験群で指圧前後の腸音の音圧・周波数に変化は見られなかった.しかし腸音回数は指圧後に増加傾向がみられ背部指圧の排便促進効果の可能性が示唆された.現在,結果を学会発表および論文発表のための準備を行っている.また,前年度から行っている訪問看護における排便管理の現状調査では全国訪問看護ステーションから無作為抽出した訪問看護ステーションの管理者を対象に,排便ケアに関する調査を行った.結果,排便困難な在宅療養者に対するケアで下剤使用の調整に問題が多いことが明らかになり訪問看護師への排便教育の必要性が示唆された.(国内学会発表済)

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 訪問看護ステーションにおける下剤使用の課題2010

    • Author(s)
      乗越千枝
    • Organizer
      日本在宅ケア学会
    • Place of Presentation
      聖路加看護大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] 訪問看護師が困難に感じている排便ケアの実態2009

    • Author(s)
      乗越千枝
    • Organizer
      日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 訪問看護ステーションにおける排便ケアの実態調査2009

    • Author(s)
      乗越千枝
    • Organizer
      日本看護研究学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・会議センター(横浜市)
    • Year and Date
      2009-08-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi