• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

神経因性疼痛モデルにおける電位依存性チャネルの発現変化と病態への関与

Research Project

Project/Area Number 19603019
Research InstitutionHyogo College of Medicine

Principal Investigator

福岡 哲男  Hyogo College of Medicine, 医学部, 非常勤講師 (90399147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 希実子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70418961)
KeywordsDRG / Nav / Kv / 腰部交感神経節 / 脊髄 / 神経因性疼痛
Research Abstract

8つの電位依存性ナトリウムチャネル(Nav1.1-1.3,1.6-1.9,Nax)のriboprobeを作成し、ラットDRGにおけるニューロンのサブタイプ別の発現の違いを明らかにし、J.Comp.Neurol.に発表した。
次に脊髄における層別の発現の違いを調べ、これまで正常脊髄には存在しないと云われていたNav1.3が侵害受容に深く関係する後角膠様質に選択的に発現することを見いだした。この成果は米国神経科学学会でポスター発表するとともに、現在英文論文を作成中である。
更に、腰部交感神経節における発現の比較と、軸索切断後の変化についてもデータを得ており、DRGニューロンや脊髄運動神経ニューロンに存在しないNav1.3が正常でも発現しており、末梢神経レベルで選択的交感神経ブロックができる可能性を示唆する成果が得られ、軸索切断後にはこのサブタイプのみが発現増加することを見いだした。慢性疼痛状態の一部には交感神経活動が関与していることは経験的にも良く知られており、この研究結果はそのメカニズムを解明する上で、重要な所見であると考える。これらのデータについても、現在英文論文作成中である。
これらの結果は、疼痛の治療に広く用いられている局所麻酔薬の分子ターゲットを特定したという点で、斬新な研究成果であり、今後、更に神経因性疼痛モデルでの変化について研究を続ける予定である。
最後に、15つの電位依存性カリウムチャネル(Kv1.1-4.3)についても全てriboprobeを作成し、正常ラットDRG、脊髄、腰部交感神経節における詳細な発現の違いを確定した。これらについてはデータが膨大であるため、現在解析中であり、順次英文論文にする予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Comparative study of the distribution of the alpha-subunits of voltage-gated sodium channels in normal and axotomized rat dorsal root ganglion neurons.2008

    • Author(s)
      Fukuoka, T., et. al.
    • Journal Title

      J. Comp. Neurol. 510

      Pages: 188-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transforming growth factor-activated kinase 1 induced in spinal astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity after nerve injury.2008

    • Author(s)
      Katsura, H., et. al.
    • Journal Title

      Glia 56

      Pages: 723-733

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P2Y12 receptor upregulation in activated microglia is a gateway of p38 signaling and neuropathic pain.2008

    • Author(s)
      Kobayashi, K. et. al.
    • Journal Title

      J. Neurosci. 28

      Pages: 2892-2902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phospholipase C and protein kinase A mediate bradykinin sensitization of TRPA1 : a molecular mechanism of inflammatory pain.2008

    • Author(s)
      Wang, S., et. al.
    • Journal Title

      Brain 131

      Pages: 1241-1251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toll-like receptor 3 contributes to spinal glial activation and tactile allodynia after nerve injury.2008

    • Author(s)
      Obata, K. et. al.
    • Journal Title

      J. Neurochem. 105

      Pages: 2249-2259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一次知覚ニューロンにおける電位依存性ナトリウムチャネルサブタイプの発現比較2008

    • Author(s)
      福岡哲男, 小林希実子, 山中博樹, 戴毅, 小畑浩一, 野口光一
    • Organizer
      第30回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20080719-20
  • [Presentation] Laminae-specific distribution of Nav mRNAs in the rat spinal cord.2008

    • Author(s)
      Fukuoka, T., et. al.
    • Organizer
      The 38th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D. C.
    • Year and Date
      2008-11-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi