• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

博学連携を推進する博物館資料を教材とした地域学習システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19611007
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

駒見 和夫  Wayo Women's University, 言語・文学系, 教授 (20225577)

Keywords博学連携 / 博物館地域学習 / ICT教材 / 博物館地域学習プログラム / 下総国府 / 古代地方官衙
Research Abstract

1. 学習教材化に向けた博物館資料の整備と検討
児童生徒が身近な事柄として興味を惹きやすい学習教材資料として、下総国府跡から出土した食物関連資料を収集整理したうえで検討を加え、デジタル化への変換作業をおこなった。この資料を中心に、ICTを活用した博物館学習教材として、館内用のiPod touchによるムービー機能の展示解説を作製した。これにより、館内での自主学習において児童生徒の直接経験が促進され、学習効果と満足度を高めるうえで大きな効果が認められた。
2. 地域学習連携システムの構築に向けての実践
小・中学校を中心とした地域学習連携システムを構築するため、地域の小・中学校に本研究の取り組み内容の周知を目的としたニューズレターを発行し、さらに地域の校長会を招致して、博学連携の具体的運用に対する検討会をおこなった。また、地域の市民ボランティア(市川案内人の会)と協力し、博物館を核とした地域を知るプログラムを検討作成した。博物館学習を推進するには、地域の教育機関や市民ボランティアなどの幅広い組織との相互理解にもとづく連携が、大きな効果をもたらすことが把握できた。
3. 博物館を起点とした地域学習システムの小・中学校における評価とその検討
ICTを活用した学習教材をもとに小・中学校へのアウトリーチを実施し、アンケートや聞き取り調査により博物館教育の効果を検証した。博物館資料をもとにICTを活用したアウトリーチは、教員との相互理解を深めることにより、博物館が目的とする教育的役割を発揮し、博学連携の質を高める方法として意義の大きいことを明らかにできた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 律令期地方官衙における食膳の一考察 -下総国衙跡出土食物関連資料の検討から-2010

    • Author(s)
      駒見和夫
    • Journal Title

      和洋國文研究 第45号

      Pages: 57-70

  • [Journal Article] 大学博物館におけるアウトリーチ -和洋女子大学文化資料館の出前講座-2009

    • Author(s)
      駒見和夫
    • Journal Title

      国府台-和洋女子大学文化資料館・博物館学課程報告- 13号

      Pages: 1-7

  • [Presentation] 公教育と博物館 ~なぜ博物館は市民に開かれるべきなのか~2009

    • Author(s)
      駒見和夫
    • Organizer
      全日本博物館学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi