• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

博物館におけるナラティブの効果の分析と「絵本科学館」におけるその活用方法の検討

Research Project

Project/Area Number 19611015
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

縣 秀彦  National Astronomical Observatory of Japan, 天文情報センター, 准教授 (30321582)

Keywordsナラトロジー / サイエンス・コミュニケーション / 科学技術理解増進 / 絵本科学館 / サイエンス・ショー / サイエンス・カフェ / 天文学 / 博物館学
Research Abstract

自然・科学・研究に対する関心の喚起や科学知の伝達における、受け手と送り手の間においての「血の通ったコミュニケーション関係」を成立させることを重視し、NBM(ナラティブ・ベースト・エメディスン)やナラティブ・ケアに注目し、従来の博物館や科学館における様々な科学コミュニケーション・シーンにおいての「物語る」こと(ナラティブ行為)の果たす役割と教育効果を実証的かつ横断的に解析し、科学のナラトロジー(物語り学)の体系化を試みた。具体的な成果は以下の通り。
○科学の語り部が介在する三鷹市「星と森と絵本の家」事業を推進し、絵本の家の運用計画における有効なナラティブの活用として「星の語り部」の活用を提言した。本提案は平成21年7月7日開館予定の「星と森と絵本の家」にて実践される予定である。
○科学を語る場として、「科学の鉄人2009」等のサイエンス・ショーを実施し、その評価を試みた。この成果は、平成21年度に実施されるサイエンス・アゴラ等で活用される予定である。
○科学を語る場として、「アストロノミー・パブ」を毎月実施し、その評価を行った。また、新に科学や文化を語る場として、「星と風のサロン」を11月より毎週実施し、その評価を行っている。
○「一家に1枚望遠鏡の歴史400年」の日本語版ポスターを制作した。
○世界天文年2009事業と連動して、科学の語り部活動の一つに「君もガリレオ」プロジェクトを提案し、その実施を国際的に行えるよう国内外の関係者と協議・検討を行った。他

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 市民とのリサーチ・コミュニケーション『アストロノミー・パブ』の評価2008

    • Author(s)
      縣秀彦
    • Journal Title

      日本科学教育学会第32回年会論文集 32

      Pages: 121-122

  • [Journal Article] 科学技術への社会的関心に関する調査〜各研究分野への関心〜2008

    • Author(s)
      鴈野重之, 縣秀彦
    • Journal Title

      天文教育 21

      Pages: 13-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ia型超新星を使った銀河の距離測定の指導2008

    • Author(s)
      原正, 五島正光, 洞口俊博, 縣秀彦, 矢治健太郎, 古荘玲子, 金光理
    • Journal Title

      地学教育 61

      Pages: 113-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナラトロジーを活用した天文学普及の試み-「星と森と絵本の家」開館に向けて-2009

    • Author(s)
      縣秀彦, 室井恭子, 野口さゆみ, 青木真紀子, 藤田登起子, 高田裕行, 中桐正夫, 小栗順子, 村上和弘, 宇山陽子, 築地律, 広松由希子
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺市)
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] Introduction to the New Public Understanding of Research Experiments in Japan2008

    • Author(s)
      Agata, H
    • Organizer
      APRIM-2008-10th Asian-Pacific Regional IAU Meeting
    • Place of Presentation
      Kunming, Yunnan, China Nanjing
    • Year and Date
      2008-08-04
  • [Book] 「太陽系」の地図帳2008

    • Author(s)
      縣秀彦(監修)
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      青春出版
  • [Remarks] ほか

    • URL

      http://www.nao.ac.jp/info/hoshicafe/salon.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www-irc.mtk.nao.ac.jp/~webadm/Galileo/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/011/011004.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi