• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

映像コンテンツのNP0とPPPの権利管理及び関連する振興政策と協働経営の国際比較

Research Project

Project/Area Number 19613008
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

立岡 浩  Hanazono University, 社会福祉学部, 准教授 (40301650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 紘一郎  情報セキュリティ大学院大学, 情報セキュリティ研究科, 教授 (70296771)
山崎 茂雄  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (40336615)
梅村 修  追手門学院大学, 国際教養学部, 准教授 (30232911)
高 栄洙  帝塚山大学, 法政策学部, 准教授 (90412121)
Keywords権利管理 / 協働経営 / 振興政策 / 映像コンテンツ / アニメ・マンガ・ゲーム / 国際比較 / ライセンス / メディアデザイン
Research Abstract

今年度は、全体・班別定例研究会と研究者個々の調査研究を平行実施した。調査手法は、国内外の先進組織・プロジェクト事例及び有識者・専門家への聞き取り調査、アンケート調査、文献資料調査、法制・学説・実務慣行・標準ルール等の比較法務調査を行った。聞き取り調査先と知見として、国内では、京都(京都東映,京都文化博物館,キンダーフィルムフェストきょうと)、仙台(せんだいメディアテーク)、沖縄(コミックチャンプル編集部,時事漫評,沖縄マンガ&アニメ作家、沖縄県立大学・沖縄キリスト教学院大学アニメ・マンガ教育研究者,CGCGスタジオ社,那覇・沖縄・宜野湾の中央政府支局・自治体のコンテンツ産業支援担当課)へ行い、日本の地域別特色を明確にすると同時に、東京・横浜の国際会議(FIAF/UbiquitousMedia/SF)にて世界的潮流を把握した。国外では、イギリス(映像観光国際会議,Swansea/Linconln/Oxford/Cambridge大学映像産業研究者,ライセンス機関[MCPS,CLA,EI笛,MPLC]等)・フランス(Supinfocomアニメ&ゲーム高等専門学校等)・スウェーデン(Stockholm/Lund大学コンテンツデザイン研究者)・クロアチア(iCommons国際会議)・米国(Simplylicensed等)・オーストラリア(Sydney大学等)、韓国(前・韓国コンテンツ担当局員)などに対して実施し各国動向を識別した。上記の総合的研究活動から以下の知見が得られた。教育・健康など地域コミュニティ創成に最も寄与する映像コンテンツにかかる権利管理・協働経営・振興政策の概略的輪郭を浮き彫りにするとともに、学生映像広告・子供映画観客・一般キャラクター商品化権の戦略的社会性、コンテンツの創造性概念・信仰の再解釈、権利者・利用者間の調和バランスある社会許諾モデル(DCL-APデジタルライセンス等)を提示し、併せて、当該産業の支援基盤・クラスター構造・人材育成の重要性と活用方策にかかる政策提言を行った。

  • Research Products

    (38 results)

All 2008 2007

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 著作権を守るとはどういうことか2008

    • Author(s)
      林紘 一郎
    • Journal Title

      公明 2月号

      Pages: 55-59

  • [Journal Article] 新入生が抱いている追手門学院大学のイメージ:追手門ブランド創出のための調査研究報告2008

    • Author(s)
      梅村 修・辻幸 恵・水藤 龍彦
    • Journal Title

      追手門学院大学・教育研究所紀要 26号

      Pages: 64-90

  • [Journal Article] わが国の情報通信政策の展開とウェブ・オポチュニティの創成:Web-RichorWeb-Poor2008

    • Author(s)
      大角 玉樹
    • Journal Title

      琉球大学経済研究 75号

      Pages: 181-202

  • [Journal Article] 講義支援システムの試験的導入と機能評価:管理のツールから学習のツールへ2008

    • Author(s)
      大角 玉樹
    • Journal Title

      琉球大学総合情報処理センター・平成19年度ITを活用した教育の研究発表会論文集

      Pages: 21-28

  • [Journal Article] 学生にとってコンテンツとは何か:コンテンツ企画課題に関する報告2008

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Journal Title

      専修ネットワーク&インフォメーション(専修大学ネットワーク情報学部紀要) No.13

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] Child Spectators and the Modern City in the Early 1910 sAn Analysis of of Kishia katsudo shinkan2008

    • Author(s)
      Ueda Manabu
    • Journal Title

      ICOATICS No.9

      Pages: 59-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dマークから情報メディア法へ2007

    • Author(s)
      林紘 一郎
    • Journal Title

      DNP Museu Information 6月号(ウェブマガジン)

  • [Journal Article] 無法式主義下の著作権登録制度2007

    • Author(s)
      林紘 一郎
    • Journal Title

      日本知財学会・第5回年次学術研究発表会・講演要旨集

      Pages: 112-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 著作権保護期間延長問題についての経済的考察2007

    • Author(s)
      林紘 一郎・田中 辰雄・丹治 吉順
    • Journal Title

      日本知財学会・第5回年次学術研究発表会・講演要旨集

      Pages: 108-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーキング社会のゆくえ2007

    • Author(s)
      山崎 茂雄
    • Journal Title

      ふくい地域研究 第5号

      Pages: 31-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国における知的財産権をめぐる動向2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Journal Title

      特許研究 44号

      Pages: 24-36

  • [Journal Article] 韓国の技術流出規制法の運営上の問題:不競法との比較の観点から2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Journal Title

      帝塚山法学 14号

      Pages: 219-236

  • [Journal Article] 韓米自由貿易協定の知的財産部門(翻訳)2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Journal Title

      帝塚山法学 15号

      Pages: 79-120

  • [Journal Article] ユビキタス環境におけるe-learningの新展開:ハワイ大学との連携を事例として2007

    • Author(s)
      大角 玉樹
    • Journal Title

      琉球大学経済研究 74号

      Pages: 39-52

  • [Journal Article] 明治40年代の都市と子供の映画観客:汽車活動写真館を手がかりに2007

    • Author(s)
      上田 宇
    • Journal Title

      映像学 78号

      Pages: 5-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域に根ざした映画づくり2007

    • Author(s)
      杉田 このみ
    • Journal Title

      舞たうん((財)えひめ地域政策研究センター刊) 92号

      Pages: 18-19

  • [Presentation] わが国における起業家精神教育の適合性2008

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      帝塚山大学法政策学部知的財産教育推進室・第4回国際シンポジウム『企業経営教育と知的財産教育』
    • Place of Presentation
      大阪大学中ノ島センター
    • Year and Date
      2008-02-09
  • [Presentation] 隣の国から見た日本の教育2008

    • Author(s)
      梅村 修
    • Organizer
      朝日・大学パートナーズ・シンポジウム
    • Place of Presentation
      追手門学院大学
    • Year and Date
      2008-02-02
  • [Presentation] 知的財産権事件の管轄2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      第8回日韓国際私法・国際民事訴訟法共同シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄ロイヤル・オリオン・ホテル
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] ハワイ大学と連携した観光教育のイノベーション:アジア・太平洋のe-learning拠点形成を目指した取組み2007

    • Author(s)
      大角 玉樹
    • Organizer
      日本e-learnig学会2007年度学術発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学50周年記念会館
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 社会エンパワーメント系コンテンツ法務産業の国際的動向2007

    • Author(s)
      立岡 浩
    • Organizer
      日本アートマネジメント学会全国大会
    • Place of Presentation
      慶典院・会議室
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] ハッカー思想と公共性2007

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Organizer
      第79回公共哲学京都フォーラム」&「同志社大学・メディアと情報と人間形成・第2回セミナー」
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2007-11-10
  • [Presentation] コンピュータ・プログラム保護に対する日韓比較2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      近畿大学産業法律情報研究所・日韓著作権法シンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] 社会学におけるマンガ研究:マンガ・文化へのアプローチ2007

    • Author(s)
      雑賀 忠宏
    • Organizer
      第71回日本心理学会ワークショップ「マンガ心理学の方向性…これまでのマンガ研究とこれからのマンガ心理学
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] e-Leamingと著作権法の壁2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      帝塚山大学・第3回著作権シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] コンテンツビジネスになぜ人材養成が必要なのか2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      関経連・梅田大学院コンソーシアム専門セミナー『コンテンツビジネスと知的財産』
    • Place of Presentation
      帝塚山大学・大阪サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2007-07-03
  • [Presentation] 映像表現教育の実践と研究2007

    • Author(s)
      杉田 このみ
    • Organizer
      日本映像学会・映像教育研究会
    • Place of Presentation
      女子美術大学サテライトセンター
    • Year and Date
      2007-06-27
  • [Presentation] 韓国コンテンツビジネスの成功要因とは何か2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      関経連・梅田大学院コンソーシアム専門セミナー『コンテンツビジネスと知的財産』
    • Place of Presentation
      帝塚山大学・大阪サテライト
    • Year and Date
      2007-06-26
  • [Presentation] 著作物の電子的流通と登録制度の再検討2007

    • Author(s)
      林 紘一郎
    • Organizer
      東京弁護士会
    • Place of Presentation
      東京弁護士会館
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] 地域文化資源を生かしたまちづくりをどうデザインするか2007

    • Author(s)
      山崎 茂雄
    • Organizer
      地域公共政策学会・春季大会
    • Place of Presentation
      勝山ニューホテル
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] 広告が消費者心理に及ぼす影響(第6報):映像広告の理解過程2007

    • Author(s)
      梅村 修
    • Organizer
      日本繊維機会学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター
    • Year and Date
      2007-06-01
  • [Presentation] 韓国の知的財産教育の現状について2007

    • Author(s)
      高栄 洙
    • Organizer
      帝塚山大学法政策学部知的財産教育推進室・第2回知的財産教育研究会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学・大阪サテライトキヤンパス
    • Year and Date
      2007-05-11
  • [Book] 「未来型PPPとしての公共空間複合体の総合マネジメントにおける理論的解明」『PPP等による協働地域経営及びその評価手法に関する国際比較研究報告書』(文部科学研究費補助金・基盤研究B・研究成果報告書)(pp.27-100)2008

    • Author(s)
      立岡 浩
    • Total Pages
      250
  • [Book] 「偶然の集まり」『私の選んだ一品:グッドデザイン審査委員コメント集7』(pp.232-235)2008

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      阪急コミュニケーションズ
  • [Book] 「英国におけるコンテンツ事業の社会エンパワーメント系権利政策・管理」『デジタル・コンテンツ白書2007』(デジタルコンテンツ協会編・経済産業省商務情報政策局監修)(PP.66-71)2007

    • Author(s)
      立岡 浩
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      (財)デジタル・コンテンツ協会
  • [Book] 「第2章市場と産業構造:コンテンツビジネスの収益構造の変化」『デジタルコンテンツ白書2007』デジタルコンテンツ協会編・経済産業省商務情報政策局監修)(pp.54-58)2007

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      (財)デジタル・コンテンツ協会
  • [Book] 「第1章コンテンツとは何か」『コンテンツ学』(長谷川文雄・福富忠和編)(pp.2-160)2007

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 「第7章ネットワーク社会」『メディア学の現在・新訂』(山口功二・渡辺武達・岡満男編)(PP.117-135)2007

    • Author(s)
      福富 忠和
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi