• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

拒食の脳内機序とその治癒法の解明

Research Project

Project/Area Number 19650093
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

高橋 正身  Kitasato University, 医学部, 教授 (10318826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮岡 等  北里大学, 医学部, 教授 (40209862)
鈴木 映二  国際医療福祉大学, 熱海病院, 教授 (60226496)
Keywords拒食 / ストレス / グルココルチコイド / SNAP-25 / リン酸化 / 神経ペプチド / 情動異常 / 脂肪代謝
Research Abstract

PKCによるリン酸化部位のSer187をAlaこ置換したSNAP-25のノックインマウスは、高ストレス環境下で飼育すると強い拒食に陥り、致死に至る。ストレスによる拒食の脳内機所を明らかにするため、ストレスホルモン応答を調べた。拘束ストレスを加えると血中コルチコステロン濃度が上昇したが、その速度には野生型と変異型で顕著な差は認められなかった。このためストレスによる拒食は、ストレス応答の異常ではなく、何らかの脳内機序の変化によるものと考えられた。脳内でグルココルチコイド受容体が最も高密度で発現する海馬で、その発現量をイムノブロット法で調べたが顕著な差は認められなかった。その一方で、視床下部で摂食制御に関わることが知られている神経ペプチドであるニューロペプチドY(NPY)の発現が、ホモ変異体の視床下部のみならず、海馬や大脳皮質で著しく増加していることが明らかとなった。 NPYの発現上昇は生後3週齢頃から始まり、7週齢頃に最大に達した。NPYレセプターの発現変化をイムノブロットで調べたところ、海馬においてY2レセプターの発現が生後5週齢頃から大きく増加することが明らかとなった。SNAP-25のノックインマウスは通常に飼育しても体脂肪の蓄積がわずかにしか起こらないと言う特徴を併せ持つ。その原因を明らかにするため、通常ケージでの摂食量と体重変化を調べたところ、摂食量には野生型との間に顕著な違いが見られなかった。さらに高脂防食を与えても体重増加はほとんど変わらないことから、エネルギー代謝に何らかの異常が生じていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of adult type Sept5(CDCrel-1)by cyclin-dependent kinase 5 inhibits interaction with syntaxin-1.2007

    • Author(s)
      Taniguchi M
    • Journal Title

      J Biol Chem 282

      Pages: 7869-7876

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphomimetic mutation of Ser-187 of SNAP-25 increases both syntaxin binding and highly Ca^(2+)sensitive exocytosis.2007

    • Author(s)
      Yang Y
    • Journal Title

      J Gen Physiol 129

      Pages: 233-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca^(2+)channels.2007

    • Author(s)
      Kiyonaka S
    • Journal Title

      Nat.Neurosci 10

      Pages: 691-701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activity-dependent phosphorylation of Ser187 is required for SNAP-25-negative modulation of neuronal voltage-gated calcium channels.2007

    • Author(s)
      Pozzi D
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of SNAP-25 at Ser187 mediates enhancement of exocytosis by a phorbol ester in INS-1 cells.2007

    • Author(s)
      Shu Y
    • Journal Title

      J Neurosci 28

      Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 毒素が拓いた情動異常の研究2007

    • Author(s)
      KKR ホテル(熱海)
    • Organizer
      第54回毒素シンポジウム
    • Place of Presentation
      犬鳴グランドホテル
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] ミュータントマウスを用いたグリア細胞の活性化機構の解析2007

    • Author(s)
      高橋 正身
    • Organizer
      「神経-グリア回路網」サマーワークショップ
    • Place of Presentation
      KKRホテル(熱海)
    • Year and Date
      2007-07-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi