• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

RNA干渉を用いたインビボ神経節遺伝子発現ノックダウン法の臨床応用可能性の検証

Research Project

Project/Area Number 19650095
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

加藤 総夫  Jikei University School of Medicine, 医学部, 教授 (20169519)

Keywords脳・神経 / 神経科学 / 生理学 / シグナル伝達 / トランスレーショナルリサーチ / RNA干渉 / 遺伝子治療 / ATP受容体
Research Abstract

In vivo神経節gene silencing法の方法を確立した。同方法を応用し、内臓由来一次求心線維の脳内終末に発現すると予想されているP2X3サブユニット分子(p2x3r)をノックダウンした。ノックダウンの効果を(1)頚部節状神経節mRNA発現量、(2)抗P2X3分子抗体による延髄孤束核の免疫組織化学、および、(3)脳スライス孤束核2次ニューロンからの自発グルタミン酸放出促進効果解析によって評価した。(1)標的領域の異なる3種のsiRNAのいずれによっても選択的(PBSおよびrandom siRNA導入の影響はほとんどなし)かつ効率的(いずれのsiRNAでも5-10%まで低下)にmRNA量が減少した。(2)導入11-15日後、孤束核におけるP2X3サブユニットタンパクの発現はsiRNA導入側特異的にほぼ半減した。(3)興奮性シナプス後電流頻度に及ぼすATPおよびα,β-methylene ATPの効果を定量的に評価した。siRNA非導入側においてα,β-methylene ATP(0.1mM)はATP(0.3mM)の約125%の頻度上昇を引き起こしたが、導入側においては約45%まで著明にかつ有意に減少した。これらの応答は60sの投与期間中ほぼ持続するため、脱感作の遅いP2X2/3ヘテロ受容体型の応答がP2X2ホモ受容体型に変化した可能性が強く支持される。ATPに対する反応が約70%まで減少した事実も、一次求心神経終末シナプス前膜に発現しているヘテロ受容体数が減り、ホモ受容体が増えた可能性を支持している。以上、in vivo神経節genesilencing法によって、mRNA量、タンパク発現量、機能的表現型のすべてが効率的に修飾され、脳内シナプス前受容体のサブユニットが変換されうることが示された。平成21年度は呼吸の化学応答と脳内P2X作動薬刺激の効果をin vivoで観察する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Alteration of pharmacological phenotype of the presynaptic heteromeric P2Xreceptors by in-vivo gene silencing of P2X3 subunit of the rat2009

    • Author(s)
      Tamura T, Suzuki T, Kato F
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 109

      Pages: 81

  • [Journal Article] Analysis of the morpho-functional properties of the astrocytes using GFAP-GFP mice2009

    • Author(s)
      Wako M, Imura T, Suzuki T, Kato F
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 109

      Pages: 70

  • [Journal Article] Emerging role of monocarboxylate transporters in the synaptic activity in the nucleus of the solitary tract2009

    • Author(s)
      Nagase M, Suzuki T, Kato F
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 109

      Pages: 161

  • [Journal Article] Astrocytic facilitation of excitatory synaptic transmission involving presynaptic P2x receptors2008

    • Author(s)
      Taiko Imura, Nami Hasegwa, Mika Wako
    • Journal Title

      Neuroscience Research Suppl. 1

      Pages: S49

  • [Journal Article] In vivo manipulation of protein expression by gene transfer and silencing atthe primary afferent neurons2008

    • Author(s)
      Tomoyasu Tamura, Chiaki Yamada, Eiji Shigetomi, Takeshi Suzuki
    • Journal Title

      Neuroscience Research Suppl. 1

      Pages: S218

  • [Presentation] 脳内シナプス前P2X受容体の意義2009

    • Author(s)
      加藤総夫
    • Organizer
      日本薬学会第129回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090326-20090308
  • [Presentation] 脳内シナプス前受容体分子構成のin vivo gene silencingによる修飾と作動薬感受性の人工的変換2009

    • Author(s)
      田村友穏, 鈴木岳之, 加藤総夫
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090316-20090308
  • [Presentation] 孤束核シナプス活動の維持におけるモノカルボン酸トランスポーターの役割2009

    • Author(s)
      永瀬将志, 鈴木岳之, 加藤総夫
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090316-20090308
  • [Presentation] In vivo gene silencing法による脳内シナプス前P2X受容体サブタイプの変換2008

    • Author(s)
      田村友穏, 加藤総夫
    • Organizer
      平成20年度生理研研究会『病態と細胞外プリン-治療標的としての可能性を探る
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      20080904-20080905
  • [Presentation] Presynaptic extracellular purine receptors as an interface between glia and neuron networks2008

    • Author(s)
      Kato F
    • Organizer
      23rd Annual Meeting of the Federation of Societies of Experimantal Biology
    • Place of Presentation
      Aguas de Lindoia, Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      20080820-20080823
  • [Presentation] 孤束核一次求心線維終末シナプス前受容体チャネル・サブタイプのRNA干渉法による転換2008

    • Author(s)
      田村友穏, 山田千晶, 繁冨英治, 加藤総夫
    • Organizer
      第36回 自律神経生理研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Specificity of astrocyte-neuron interaction in the nucleus of the solitary tract2008

    • Author(s)
      Kato F
    • Organizer
      第242回日本生理学会東京談話会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jikei.ac.jp/lnp/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi