• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

音声言語情報処理技術を応用した中国語教育支援システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 19652057
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

壇辻 正剛  Kyoto University, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 康  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (50362421)
平岡 斉士  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80456772)
江田 憲治  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80176768)
赤松 紀彦  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60175784)
道坂 昭廣  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (20209795)
Keywords教材・教具論 / 教育支援システム
Research Abstract

本研究では、日本人学習者の中国語のコミュニケーション能力向上を目指して、音声言語情報処理技術を応用した次世代知的CALL(コンピュータ支援型語学教育)による中国語教育支援システムを開発することを目的とした研究を推進した。
近年、ダイナミックに発展する中国経済の影響もあって、我が国における中国語学習者は激増しており、益々増加する傾向にある。そこで、中国語教育にも、教育指導がインタラクティブに可能で、ある程度自動化を図ることができるコンピュータ支援型教育(CALL)を導入して、各学生のニーズに応じた指導を行うことを目指して、次世代知的コンピュータ支援型中国語学習(CALL)システムの開発に関連し、初級中国語運用能力の向上を支援するために、応用言語学、外国語教育、音声学、第二言語習得論、音声情報処理、言語情報処理、マルチメディア情報処理等の関連文献や視聴覚資料を収集すると共に検討・討議を行なった。内外の先進的なCALL開発事例についての調査を実施し、現状および問題点を分析した。オリジナルなコンテンツ開発を目指して、協力して、良質で多様な異文化理解、異言語体験が可能なマルチメディア教材の開発を進めた。中国語教育支援システムの構築に適したソフトウェアの開発に関する検討を進め、研究を推進するための準備段階として必要な分析対象の中国語教育用の音声データの収集、編集を行なった。中国語母語話者(北京官話)の声調(四声)の分析・認識実験を通じて、日本人学習者の発音の分析を行った。コミュニケーション能力の向上を目指して、中国語音声言語の受信能力と発信能力の両者の養成と改善を目指したCALLシステムの開発の基礎的研究を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] CALLによる中国語教育の高度化2008

    • Author(s)
      壇辻正剛・赤松紀彦・坪田康・平岡斉士
    • Organizer
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-01-27
  • [Presentation] 中国語発音入門CALL教材の開発と評価2007

    • Author(s)
      高安真理子・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • Organizer
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-24
  • [Presentation] ICTを活用した中国語CALL 教材の開発およびその実践的利用2007

    • Author(s)
      坪田康・津志本陽・赤松紀彦・壇辻正剛
    • Organizer
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi