• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

21世紀リスク論とアスベスト被害補償法の実践的・理論的検討-塵肺問題との比較で

Research Project

Project/Area Number 19653009
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 克美  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (40309084)
Keywordsアスベスト被害 / 因果関係 / 時効、除斥期間 / 蓄積的・潜在的損害 / 公害 / 訴訟外解決 / 大気汚染 / 民法改正
Research Abstract

本年度は、最終年度であり、吉田と松本は、適宜分担しつつ、研究を遂行した。すなわち、吉田は、より基盤的なこととして、第1に、近時の民法(債権法)改正の動きとの関連で、時効が世界の潮流に合わせるという理由から、短縮化傾向にあることに疑問を投じ、研究会報告なり、討論参加を行った(2009年11月、12月)。また第2に、このように広範な被害(しかも経年的被害)にわたる補償問題として、比較対照として、都市爆撃の問題につき被害者調査を行い(同年10月、12月)、地震被害補償、強制連行・労働補償(賃金補償)の問題をも、併せて取り扱い、補償の持つ意義や訴訟外解決のあり方などを再検討した(同年5月、6月)。
また、この間、夕張角田鉱に戦時中に強制連行・労働させられ、今なお奇跡的に生存する中国人医師鳳教授(広州大学名誉教授)を囲む研究会をする機会に恵まれたが(同年9月)、当時の北海道炭鉱での外国人労働者は、数多く塵肺を患ったことを証言された。将来的課題として、東アジア規模での塵肺、アスベスト被害者の状況、及びその保護のあり方に関して、更なる研究を行いたいと考える。
他方で、ドイツの在外研究を終えた松本は、勤務先の立命館大学におけるアスベスト研究にも留意して、隣国を訪ねて、関連ジンポにも出席し(2010年1月)、さらに、首都圏アスベスト訴訟における弁護団との交流を重ねて(2009年9月、12月、2010年2~3月)、アスベスト救済の現状調査、課題分析に努めて、鋭意その成果を発表した。更なる総合的成果は近日中に行うことにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『4・3事件』について思うこと2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      ヒューライツ大阪・国際人権ひろば 88号(号外版)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道・浅茅野飛行場強制労働の韓国・朝鮮人の遺骨問題--民法学的諸課題2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      戦争責任研究 68号(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重慶・四川奥地都市爆撃補償問題の現状と課題2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      債権の近未来像(下森傘寿)(酒井書店) (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『民法(債権法)改正』目的・趣旨の再検討と法解釈方法論2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      民商法雑誌 141巻6号(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建物吹付けアスベストと建物賃貸人の土地工作物責任-大阪地裁2009(平成21)・8・31近鉄事件判決の検討を中心に-2010

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学 327・328合併号

      Pages: 880-927

  • [Journal Article] 南京事件跡地での偶感--歴史認識のギャップ、被害事実の現在性、名誉棄損問題とその解決のあり方2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      季刊中国 97号

      Pages: 49-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人強制連行和解の現状と課題(1)--花岡和解の問題点を中心として2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      書斎の窓 588号

      Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人強制連行和解の現状と課題(2)--花岡和解の問題点を中心として2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      書斎の窓 589号

      Pages: 7-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人強制連行和解の現状と課題(3・完)--花岡和解の問題点を中心として2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      書斎の窓 590号

      Pages: 7-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業損害(間接損害)(最判昭和43.11.15民集22巻12号2614頁)2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      北大法学論集 59巻6号

      Pages: 3217-3227

  • [Journal Article] (シンポ)日本民法典財産法編の改正(2008年度日本私法学会)における討論2009

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      私法 71号

      Pages: 9-22

  • [Journal Article] 建築瑕疵に対する設計・施工者等の不法行為責任と損害論-最判2007(平成19)・7・6判決の差戻審判決・福岡高判2009(平成21)・2・6を契機に-2009

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学 324号

      Pages: 1-37

  • [Journal Article] アスベスト被害と共同不法行為2009

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      労働判例 975号

      Pages: 2

  • [Journal Article] 「建物の瑕疵による拡大損害の未発生と建築施工業者等の不法行為責任の否定-最判平成19・7・6の差戻審で請求を棄却した福岡高判平成21・2・6の危険な論理2009

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      消費者法ニュース 80号

      Pages: 1

  • [Book] 都市居住・災害復興・戦争補償と批判的「法の支配」(民法理論研究第4巻)2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Publisher
      有斐閣(発行確定)
  • [Book] 所有法(物権法)・担保物権法講義録2010

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Publisher
      信山社(発行確定)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi