2008 Fiscal Year Annual Research Report
大学における発明創造技法を活用した学習カリキュラムの開発
Project/Area Number |
19653104
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
松原 幸夫 Niigata University, 社会連携研究センター, 教授 (20401771)
|
Keywords | 大学教育 / 発明創造技法 / 学習カリキュラム / TRIZ / 暗黙知 / 徒弟制度 / 形式知 / 技術伝承 |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本の大学教育において、各種発明創造技法を活用した教育カリキュラムを開発することにある。平成20年度の研究実績の概要は、以下のとおりである。 ・新潟大学農学部の「食肉の食感の評価測定法の研究」において、教材を作成し学習者中心の教授法およびTRIZを利用した検証授業を実施し、その成果を踏まえ、農学部藤村忍准教授と新しい食感評価の測定法の開発について、研究を実施した。 ・日本の熟練技術の伝承法については、文献調査を行った上で、ナガセインテグレックス、株式会社PRC、学校法人三星学園えぷろん等を訪問し、ヒアリングを行った。 ・フィンランドの技術教育については、信州大学村松浩幸教授等と意見交換を行った。 ・米国フロリダ州オーランドで開催されたAUTM2009に参加し、ダニエル・ピンク教授の講演等を聴講し、発明創造技法に関する最新の知見を得ることができた。 上記研究成果について、日本知財学会第6回年次学術研究発表会および第4回TRIZシンポジウム2008で発表した。平成20年度第2回新潟大学社会連携フォーラム、NEC「IPパートナーフォーラム」、協同in新潟2008、新潟市区自治協議会委員研修、新潟大学東京事務所イブニングセミナー、新潟・工芸ものづくりフォーラム等において講演した。
|