• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ磁性体含有コンポジト絶縁スペーサ開発に向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19656076
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

大塚 信也  Kyushu Institute of Technology, 工学部, 准教授 (60315158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小迫 雅裕  鹿児島工業高等専門学校, 電気電子工学科, 講師 (80350429)
Keywords電気絶縁 / コンポジット材料 / 磁界 / 絶縁耐力 / スペーサ
Research Abstract

本研究の目的は、磁界Bの効果を新たに導入することによりスペーサの沿面絶縁耐力を向上させることである。これは、地球温暖化防止の観点からガス絶縁機器の絶縁媒体が現在使用されているSF_6ガスから温暖化係数は極めて低いが絶縁耐力の弱いCO_2やN_2が使用される場合、あるいは平均自由行程が長くなる真空絶縁の場合に、スペーサの沿面絶縁耐力の向上が不可欠であるからである。
このような目的のため、今年度はまず、材料表面の磁界分布を3次元的に測定・評価できるシステムを構築した。このシステムを用いて、磁界強度の異なる磁石を用いて、磁石の配置と距離による磁界分布の相違を測定し、システムの検証を行った。また、コンポジット材料の選定や基礎特性の評価と並行して、磁界効果を実験的に簡易装置で測定した。コンポジット材は、電気性能や誘電絶縁性能、表面性状などとともに、フィラーの分散性の点でも検討が必要である。簡易装置での検討項目は、部分放電開始電圧と絶縁破壊電圧に対する磁界効果である。その結果、磁界強度を向上させるほど部分放電開始電圧が上昇するというアイデアを指示する結果を得ることができた。現在、再現性や定量的な評価を行っており、本研究の筋道を付けることができた。
なお、今年度は、当該アイデアの知財化に主眼を置いて研究を進めたために、論文や学会発表による成果の公表は行っていない。現在、本結果に基づき特許申請の準備を進めている。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi