• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

橋梁・走行車両同時計測による構造損傷推定のためのMEMSの開発

Research Project

Project/Area Number 19656112
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川谷 充郎  Kobe University, 工学研究科, 教授 (00029357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 哲佑  京都大学, 工学研究科, 教授 (80379487)
塚本 昌彦  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60273588)
野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 助教 (20372667)
Keywordsヘルスモニタリング / MEMSセンサ / 橋梁健全度評価 / 欠損対策
Research Abstract

本研究は交通ネットワークに重要な役割を果たしている橋梁構造物の平常時および地震後の迅速な点検を可能にするための「橋梁構造損傷推定のための新しいMEMSの開発」である.具体的に,「橋梁・走行車両同時計測による構造物のリアルタイム損傷推定を可能にするMEMSセンサによる計測システムの開発」を目的とする.特に,橋梁の振動モニタリングという目的に合うセンサノードの提案を目指している.
平成21年度は「提案されたセンサノードの性能検証」および「実用化に向け技術的検討」を行い,その検討結果を次にまとめる.
無線パケット送受信時のデータ損失対策および無線通信距離拡張のため,マルチパケット通信・中継器の利用・高性能アンテナの利用を試みた.性能テストは神戸大学構内の歩道橋および国道上の実橋梁で行った.検討結果,マルチパケット通信・中継器の利用・高性能アンテナの利用によるデータ欠損率の低減には成功しているが,欠損を完全に防ぐまでは至っていない.他の対策として,Kalman Filterによる欠損データの補完を試み,その有効性は確認している.一方,欠損集中部の補完精度には課題が残っており,センサノードのマルチパケット通信のようなセンサそのものの改良との併用が重要であるとの結論に至っている.特に,マルチパケット通信にはメモリに計測データを保存し欠損データに対して繰り返し通信を行うため,センサに大容量のメモリを装着する必要がある.また,無線通信には大量の電力消費を必要とするため,マルチパケット通信の実現および無線通信パワーの向上には電源の確保が重要である.実用化に向け,センサノードのメモリ拡張,無線通信パワーの向上および蓄電機能付きの自己発電センサが必要であることを提案している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Modal identification of short and medium span bridges under moving loads2009

    • Author(s)
      川谷充郎・金哲佑, 他1名
    • Journal Title

      Safety, Reliability and Risk of Structures, Infrastructures and Engineering Systems

      Pages: 2446-2452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Challenge for a Drive-by Bridge Inspection2009

    • Author(s)
      川谷充郎・金哲佑
    • Journal Title

      Safety, Reliability and Risk of Structures, Infrastructures and Engineering Systems

      Pages: 758-765

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Missing data recovery by an interpolation method for vibration measurement of a wireless sensor node2009

    • Author(s)
      川谷充郎・金哲佑, 他2名
    • Organizer
      International Conference on Computational Design in Engineering(CODE2009)
    • Place of Presentation
      Imperial Palace Hotel(韓国)
    • Year and Date
      20091103-20091106
  • [Presentation] Development of a health monitoring approach to railway viaducts using direct analyses of train-bridge interaction2009

    • Author(s)
      川谷充郎・何興文, 他3名
    • Organizer
      International Conference on Computational Design in Engineering(CODE2009)
    • Place of Presentation
      Imperial Palace Hotel(韓国)
    • Year and Date
      20091103-20091106
  • [Presentation] 交通振動解析を用いる鉄道橋梁健全度評価手法の開発2009

    • Author(s)
      川谷充郎・何興文, 他2名
    • Organizer
      第64回土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県)
    • Year and Date
      20090902-20090904
  • [Presentation] 交通振動実験における橋梁の振動特性推定結果の仮説検定2009

    • Author(s)
      川谷充郎・金哲佑, 他1名
    • Organizer
      第64回土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県)
    • Year and Date
      20090902-20090904
  • [Presentation] Feasibility investigations for long-term health monitoring of short span bridges using poles of AR model2009

    • Author(s)
      川谷充郎・金哲佑
    • Organizer
      The 4th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure
    • Place of Presentation
      ETH, Swiss Federal Institute of Technology(スイス)
    • Year and Date
      20090722-20090724

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi