• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

社会基盤構造物の次世代統合型ライフタイムマネジメントとインフラドクタの創成

Research Project

Project/Area Number 19656113
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

宮本 文穂  Yamaguchi University, 大学院・理工学研究科, 教授 (10093535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 圭  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70397991)
水野 裕介  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (00396772)
Keywords社会基盤構造物 / ライフタイムマネジメント / 知的構造物 / データベースシステム / ヘルスモニタリング / バーチャルリアリティ(VR) / インフラドクタ / 資格制度
Research Abstract

本研究は、マルチメディアバーチャルリアリティ(VR)技術、インテリジェントモニタリング技術などの最新情報処理技術を援用して、社会基盤構造物の計画、設計からこれらが耐用年数を迎えるまでの診断、対策立案に全責任が持てる、統合型ライフタイムマネジメント戦略各と世界最高水準の研究者・高度技術者(インフラドクタ)育成制度の創成が重要と考え、制度の提言を行うことを目的としている。最終年となる平成20年度は、前年度(平成19年度)に開発したシステムの実用化を行うとともに国際的なインフラドクタ制度の創成を試みた。そのため、以下の項目について種々の検討を行った:
(1)インテリジェントモニタリングシステムの動作確認と機能改良:平成19年度に開発したヘルスモニタリングシステムの検証実験を行うため、社会基盤構造物の置かれる条件の違いについても確認することを目的に、日本、フィンランド両国でそれぞれ実施した。(2)技術者教育用マルチメディアVRシステムとの統合:構造物に発生する様々な損傷状態を擬似的に体験したり、診断の思考プロセスを臨場感を持って仮想的に体験することが可能な、マルチメディアVRシステムとの統合を行いインフラドクタ育成制度への利用を試みた。(3)既存システムを組合わせたシステムインテグレーションの実行:2年間にわたって開発した種々のシステムと既存のシステムを統合した次世代ライフタイムシステムの構築及びインフラドクタ育成制度の創成を行うとともに、実用化のための検証試験を行い、世界各国での利用を促進した。そのために、日本、フィンランド両国においてWorkshopを開催し、ニューズレターを発行してシステムおよび制度の普及を進めた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Projects in Research Center for Environmental Safety(RCES)of Yamaguchi University (Keynote Paper)2009

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Journal Title

      SIMO-RCES Joint Seminar on Health Monitoring of Bridges 1

      Pages: 23-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advanced Performance Evaluation System for Existing Concrete Bridges with Machine Learning2008

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Journal Title

      Life-Cycle Civil Engineering (CRC Press) 1

      Pages: 947-952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of a Simulator to Damage Detection for Bridge Maintenance2008

    • Author(s)
      Akito Yabe
    • Journal Title

      IABSE Conference on Information and Communication Technology (ICT)for Bridges, Buildings and Construetion Practice 103(P-C14)

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IT-based Bridge Health Monitoring (Keynote Paper)2008

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Journal Title

      The 23rd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2008) 23

      Pages: SP-9-SP-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a structural Health Monitoring System with Wireless Sensor Networks2008

    • Author(s)
      Hisao Emoto
    • Journal Title

      Bridge Maintenance, Safety, Management, Health Monitoring and Informatics(CRC Press) 4

      Pages: 1592-1599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SRM and Experimental study on Bridge Condition Assessment Method2008

    • Author(s)
      Zhong Hong Yan
    • Journal Title

      LIFETIME ENGINEERING OF CIVIELINFRASTRUCTURE 3 3

      Pages: 267-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SHM-based Bridge Health Monitoring for Maintenance2008

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Journal Title

      LIFETIME ENGINEERING OF CIVIELINFRASTRUCTURE 3 3

      Pages: 283-323

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 振動計測による橋梁模型桁の損傷同定を目的としたSVMの利用2008

    • Author(s)
      工藤靖之
    • Organizer
      第60回土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学工学部
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 山口県通常点検データベースシステム'08の開発2008

    • Author(s)
      原淳史
    • Organizer
      第60回土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学工学部
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 橘梁模型桁の術動特製と破損検知に関する考察2008

    • Author(s)
      木下 充
    • Organizer
      第60回土木学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学工学部
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 山口県における取組み-橋梁維持管理支援システムの開発と課題-2008

    • Author(s)
      宮本文穂
    • Organizer
      第60回土木学会中国支部研究発表会パネルディスカッション(2)「社会基盤構造物の維持管理」
    • Place of Presentation
      広島大学工学部
    • Year and Date
      2008-05-30
  • [Book] SIMO-RCES Joint Seminar on Health Monitoring of Bridges-Collaboration between VTT Finland &Yamaguchi University-(ISBN4-9901161-9-4 C3063)2009

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      Yamaguchi University(Research Center for Environmental Safety (RCES))
  • [Book] LIFETIME ENGINEERING OF CIVIEL INFRASTRUCTURE 3(ISBN4-9901161-9-4 C3059)2008

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      Yamaguchi University(Research Center for Environmental Safety (RCES))
  • [Book] 第6回建設・環境マネジメント講演会論文集(Proceedings of Infrastructure & Environmental Management Symposium in Yamaguchi 2008)(ISBN4-9901161-9-4 C3060)2008

    • Author(s)
      Ayaho Miyamoto
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      Yamaguchi University(Research Center for Environmental Safety (RCES))
  • [Remarks]

    • URL

      http://gateway2.design.csse.yamaguchi-u.ac.jp/lab/maintenance/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 構造体変状検知システム2009

    • Inventor(s)
      矢部明人, 楊 克倹, 水野裕介, 宮本文穂
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社構造計画研究所
    • Industrial Property Number
      特願2009-82056
    • Filing Date
      2009-03-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi