• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ウリ科作物のプログラム細胞死を制御するトレハロースの機能

Research Project

Project/Area Number 19658015
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井上 眞理  Kyushu University, 農学研究院, 教授 (60091394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯浅 高志  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40312269)
Keywordsニガウリ / トマト / トレハロース / 細胞死 / TPS / SNF
Research Abstract

トレハロースは細菌類や酵母、昆虫、植物など多くの生物種の体内に存在する二糖類で、乾燥や塩、低温および高温ストレスなど様々な環境ストレスに応答する生体保護物質として知られている。本研究ではニガウリの長期保存の基礎データを得るため、まずナス科のトマトのストレス耐性メカニズムにおけるトレハロース合成の役割を調べた、トレハロース6リン酸合成酵素(TPS)のクローニングおよび発環解析を行い、AtTPS11と比較的相同性の高い部分長塩基配列Contig15270を得た。Contig15270はAtTPS11と比較して、5'上流部分の配列が明らかになっていなかったので、Inverse PCR法によって全長塩基配列を解析し、得られた遺伝子をSITPS1と名づけた。栄養成長期のトマトに塩・低温・乾燥の各ストレス処理を行ったところ、SITPS1の発現は低温ストレスに応答して最も増加した。10℃で処理した葉では、トレハロース処理区の葉のNMR緩和時間(T_2)値および含水率はコントロール区と同程度であり、対照区と比較して有意差がみられた。このことから、トレハロース処理により低温ストレスが軽減されることが示唆された。次に、生殖生長期の低温ストレスにおいても、葉と茎ともにイオン漏出が軽減された。これらの結果より、栄養生長期と生殖生長期の両方においてトレハロースが低温ストレス耐性を賦与することが明らかとなった。SITPS1遺伝子を酵母tps1またはtps2遺伝子欠損系統に導入して形質転換系統を作出し、SITPS1の温度耐性賦与を調べた結果、SITPS1は酵素としての機能を持つのではなく、シグナル応答物質として働くことが示唆された。
合わせて、ニガウリのストレス応答性プロテインキナーゼSNF1関連キナーゼに着目し、カルシニューリンB様分子結合キナーゼ様分子およびストレス応答性SNF1キナーゼ、SnRK2様分子の発現についても報告し、現在さらに研究を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Environmental stresses activate a tomato SNF 1-related protein kinase 2 homolog, SISnRK2C2007

    • Author(s)
      Yuasa T., et. al.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology 24(4)

      Pages: 401-408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トマトMicro-Tomのトレハロース合成酵素系,およびストレス応答性SNF1関連キナーゼ(SnRK)の解析2007

    • Author(s)
      湯浅 高志, et. al.
    • Journal Title

      低温生物工学会誌 53(1)

      Pages: 13-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低温により誘導されるトマトのトレハロース合成酵素(TPS)の解析2007

    • Author(s)
      富窪 陽子, ほか
    • Journal Title

      低温生物工学会誌 53(2)

      Pages: 95-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トマトの花特異的に発現するタンパク質リン酸化酵素の解析2008

    • Author(s)
      湯淺 高志
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      20080327-28
  • [Presentation] 塩ストレヌ下のトマトにおけるカルシウムイオンの役割2008

    • Author(s)
      高橋 智子
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] トマト培養細胞を用いたアルミニウム誘導の細胞死における糖の影響2008

    • Author(s)
      角野 貴志
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] ニガウリのストレス応答性プロテインキナーゼ2007

    • Author(s)
      湯淺 高志
    • Organizer
      ニガウリの会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-07-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/prweb2/b02/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi