• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫における、転移因子マリナーの水平伝播機構およびゲノム進化に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19658023
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

中島 裕美子  University of the Ryukyus, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (70244340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴戸 久徳  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20189731)
間野 修平  名古屋市立大学, 大学院・システム自然科学研究科, 准教授 (20372948)
KeywordsMLE(mariner-like element) / mosl / バキュロウイルス / AcB-TPmos, AcB-GHmos / BmTNML座位 / L1Bm、BMC1,BmmaT1 / Coalescent methods / マクロアレイ
Research Abstract

1) カイコ第6染色体上のBmTNML座位(MLEにL1Bm,BMC1が挿入されたユニットで、クワコではMLEにBmmaT1が挿入されている)における、4種類の転移因子の挿入、切り出しの順番と年代、TMRCAを、アジア各地に生息するクワコの配列を用い、Coalescent methodsに基づき推定した。この座位におけるMLEのゲノムへの挿入は約1000万年前後であることをこと、L1Bmがその後MLEに挿入され、クワコの一部の集団においては新しい年代にBmamaT1が挿入され、一部の集団ではこれが切り出され、またカイコの系統のみで、L1BmへのBMC1の挿入が比較的最近おこったことが推定された。これらの結果は、特定のMLEがゲノム進化時計としてのひとつの指標となる可能性を示唆した。2)mos1のTransposase(TP)発現バキュロウイルス(AcB-TPmos)と、 mos1のITRでgfpおよびハイグロマイシン耐性遺伝子を挟んだ転移ユニットを組み込んだウイルス(AcB-GHmos)を作製した。この2つのウイルスを用いてバキュロウイルスを介したmos1転移活性を、魚類細胞を用いて解析し、形質転換細胞が得られた。この結果はmos1がバキュロウイルスを介して魚類細胞に導入される可能性を示唆した。一方、哺乳動物細胞におけるバキュロウイルス遺伝子の発現制御について解析した結果、哺乳動物細胞内ではバキュロウイルス遺伝子の発現が宿主のエピジェネティック修飾により抑制されていることが判明した。このことから、自然界において哺乳動物細胞ゲノムへのmos1転移がバキュロウイルスを介して生じる可能性は低いことが推定された。3)mos1をショウジョウバエ、w1118系統にP-elementを用いて導入した系統を数系統作成し、このうちの2系統を用いて、マイクロアレイ実験を行ったところ、2つのレトロトランスポゾン(Doc, 297)の遺伝子発現レベルの上昇が確認された。この結果から活性型トランスポゾンのTPがレトロトランスポゾンの遺伝子発現の上昇に寄与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An HDAC inhibitor increases AcMNPV gene expression in mammalian cells2010

    • Author(s)
      Fujita, R., Ohtsuka, D, Sahara, K., Asano, S., Bando, H.
    • Journal Title

      Archives of Virology 155

      Pages: 577-581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亜熱帯に生息する昆虫・クモ類に見出される転移因子マリナ一様配列の水平伝播機構の解析2010

    • Author(s)
      奥間政一郎, 川西祐一, 佐々木健志, 日高道雄, 前川秀彰, 中島裕美子
    • Journal Title

      Entomotech 34(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南西諸島およびアフリカに生息するツヤオオズアリからの mariner- like element(MLE)の単離と系統解析2009

    • Author(s)
      川西祐一, 大西一志, 笠原啓人, 辻和希, 前川秀彰, 中島裕美子
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 亜熱帯に生息する昆虫・クモ類に見出される転移因子マリナ一様配列の水平伝播機構の解析2009

    • Author(s)
      奥間政一郎, 川西裕一, 佐々木健志, 日高道雄, 前川秀彰, 中島裕美子
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] The application of the MLE sequences as the "Migration Indicator" among the different population of the same species2009

    • Author(s)
      Nakajima, Y., Kawanishi, Y., Mano, S., Maekawa, H.
    • Organizer
      International Symposium on Marine Genomics 2009
    • Place of Presentation
      Hotel Southern Plaza Haiho, Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] The analysis of the specific mariner Transposon in some insects, BmTNML locus and the R2 retrotransposable elements of B.mandarina compared with those of B.mori.2009

    • Author(s)
      Y.Kawanishi, Y.Kamauchi, S.Okuma, S.Mano, Y.Banno, S.K.Nho, Yu-Feng Hsu, K.Ueda, M.Yago, K.Odagiri, T.H.Eickbush, H.Maekawa, Y.Nakajima
    • Organizer
      The 6th Asia-Pacific Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tbc.u-ryukyu.ac.jp/ja/comb/staff-research/staff/article/266-comb-lab/12-nakajima.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi