• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞レセプターの解析に基づく日本脳炎病態形成機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19659119
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

倉根 一郎  National Institute of Infectious Diseases, ウイルス第一部, 部長 (90278656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 隆二  独立行政法人国立病院機構, 室長 (70373470)
Keywords日本脳炎 / 感染免疫 / T細胞レセプター / TCRレパトア / spectratyping / CDR3
Research Abstract

本年度は、C3H/Heマウスに日本脳炎ウイルス(JaTH160株)を100LD_<50>腹腔内接種することにより、効率的かつ安定的に脳炎症状を引き起こすことを見出し、これを日本脳炎感染マウスモデルとして使用することとした。このウイルス接種から10日後にマウスの脳および脾臓を摘出して、それぞれのTCRレパトアを解析した。その結果、TCR VA5-1、VA17-1、VA19-1、VB2-1、VB8-3、VB13-1各ファミリーは末梢(脾臓)と比較して脳内での発現頻度が有意に上昇していた。また、CDR3 size spectratypingによりフラグメント解析を行ったところ、TCR VA5-1、VA11-1、VA18-1、VB8-3、VB13-1各ファミリーで高いclonahtyが認められた。さらに、抗原認識部位であるCDR3アミノ酸配列レベルでの発現頻度を検討した結果、TCR VA5-1、VA11-1、VA18-1、VB8-3、 VB13-1各ファミリーでは、異なるマウス個体間から、同一または類似のCDR3アミノ酸配列を有したTCRが高頻度で発現していることが明らかとなった。このことから、日本脳炎ウイルス感染マウスの脳内には、数種類の特定のTCRを有したオリゴクローナルなT細胞が浸潤していると考えられた。また、リアルタイムPCRにより、各種サイトカインの発現量を検討した結果、IFN-γやTNF-αなどのTh1/Tc1タイプのサイトカインが有意に上昇していたため、日本脳炎感染マウスの脳内の免疫反応はTh1/Tc1タイプが主体であると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Accumulation of T-cells with Selected T-cell Receptors in the Brains of Japanese Encephalitis Virus-infected Mice2008

    • Author(s)
      Fuju Y., Kitaura K., Nakamichi K., Takasaki T., Suzuki R. and Kurane I.
    • Journal Title

      Jpn J Infect Dis. 61

      Pages: 40-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス感染マウスにおける脳内浸潤細胞のT cell receptorレパトア解析2007

    • Author(s)
      藤井 克樹、北浦 一孝、高崎 智彦、鈴木 隆二、倉根 一郎
    • Organizer
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi