• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

母体環境と個体の脳機能、行動の発達-消化管ホルモンの神経栄養作用に着目して

Research Project

Project/Area Number 19659178
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

乾 明夫  Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80168418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤宮 峯子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (10199359)
Keywords心身相関 / 母子相関 / 脳腸ペプチド / 神経栄養作用 / ペプチドYY / 神経管閉鎖不全 / 遣伝子組み換えマウス
Research Abstract

ヒトの発達、成長には、幼少時期やおそらく胎児期での環境が重要であると考えられている。なかでも母体環境は、胎児や生後の発達、成長に重要であると考えられているが、従来までのエビデンスは極めて限られたものでしかなかった。
本研究では母体側因子としての消化管ホルモンに注目した。消化管ホルモンの臓器・器官への栄養作用はまだ十分な検討がなされていないが、コレシストキニン(CCK)の受容体、CCK-1、-2のダブルノックアウトマウスは、痩せや成長障害を示す可能性が報告されている。胃から出る空腹ホルモンとして注目を浴びるグレリンは、消化管以外の組織への栄養作用が知られ、母体側のグレリンレベルが胎児の成長そのものにかかわると考えられている。しかし、消化管ホルモンが摂食、情動、認知を含めた中枢神経系の機能や形態にどのような影響を及ぼすかは、まだほとんど明らかになっていない。消化管ホルモンの神経栄養作用を、膵ポリペプチド(PP)ファミリーに属するペプチドYY(PYY)及びグレリンを中心に検討した。PYYは遠位腸管で産生され、摂食や腸管の炎症、肥満等により分泌促進や低下が認められる。このPYY分泌の変化は、食欲・体重調節に重要な役割を有するものと考えられ、PYYは直接、視床下部の弓状核に作用することが証明されている。
本研究では、PYYとグレリンの神経栄養作用とその機序について検討を加える。PYYの過剰発現トランスジェニックマウスを作製し、神経管閉鎖や脳の構造に及ぼす影響を検討すると同時に、各種PYY受容体拮抗薬及びノックアウトマウスを用いて、PYYの生理的意義とその受容体メカニズムを明らかにすることを目的とした。我々はPYYの母体側からの慢性投与により、胎児に高率に神経管閉鎖不全(NTD)を発症することを見出した。またPYYをβアクチンのプロモーターを用いて過剰発現したトランスジェニックマウスにおいても、NTDが生じることを確認し、現在詳細な解析を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] NPY Y2 and Y4 receptors selective ligands: promising anti-obesity drugs?2007

    • Author(s)
      Kamiji MM, Inui A
    • Journal Title

      Curr Top Med Chem 7(17)

      Pages: 1734-1742

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incomplete restoration of the secretion of ghrelin and PYY compared to insulin after food ingestion following weight gain in anorexia nervosa.2007

    • Author(s)
      Nakahara T, Kojima S, Tanaka M, Yasuhara D, Harada T, Sagiyama K, Muranaga T, Nagai N, Nakazato M, Nozoe S, Naruo T, Inui A
    • Journal Title

      J Psychiatr Res 41(10)

      Pages: 814-820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuropeptide Y receptor selective ligands in the treatment of obesity.2007

    • Author(s)
      Kamiji MM, Inui A
    • Journal Title

      Endocr Rev 28(6)

      Pages: 664-684

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gastrointestinal hormones (anorezigenic peptide YY and orexigenic ghrelin) influence neural tube development.2007

    • Author(s)
      Yuzuriha H, Inui A, Asakawa A, Ueno N, Kasuga M, Meguid M, Miyazaki J, Ninomiya M, Herzog H, Fujimiya M
    • Journal Title

      FASEB J 21(9)

      Pages: 2108-2112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グレリンファミリーペプチドによる食欲・消化管運動調節2007

    • Author(s)
      乾 明夫
    • Organizer
      第48回日本心身医学総会 シンポジウム4心身医学における研究と診療
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 消化管ホルモンによる食欲制御-肥満治療の切り札か?2007

    • Author(s)
      乾 明夫
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会シンポジウム6肥満研究のフロンティアの展望
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] 神経ペプチドY(NPY)の臨床応用-特に抗肥満薬として-2007

    • Author(s)
      乾 明夫
    • Organizer
      第4回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-05-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi