• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

視神経再生分子を用いた損傷網膜神経節細胞の軸索再伸長

Research Project

Project/Area Number 19659447
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

加藤 聖  Kanazawa University, 医学系, 教授 (10019614)

Keywords再生分子 / 神経生存 / 軸索伸長 / 神経損傷 / 中枢神経再生
Research Abstract

魚類の視神経は哺乳類と異なり、損傷を受けても修復再生する。この魚類の視神経再生に関与する分子として、IGF-I、プルプリン、トランスグルタミネースを見つけた。そこで本研究は、これら魚類で見つけた再生分子を神経再生が困難な、成熟ラットの視神経再生に応用し有効かどうかを検討した。得られた結果は以下の様に要約できる。
1. 上記の再生分子のラット視神経損傷後のラット網膜における発現を検討したところ、すべてラット網膜では損傷後速やかに減少消失し魚とは大きく異なっていた。
2. 次に、リコンビナント蛋白を成熟ラット網膜片培養に添加したところIGF-I、プルプリン、トランスグルタミネースいずれもラット網膜片から著明な神経突起の誘導を惹起した。
3. プルプリンに関しては、AAV(アデノ随伴ウィルスベクター)にて、網膜神経節細胞に感染させ強制発現させたところ、視神経損傷後の神経節細胞の細胞死を有意に抑制した。
4. 昆虫由来、5-S-GADがNMDA毒性、視神経損傷モデルのラット網膜神経節細胞の細胞死を有意に抑制した。その作用機構として生存シグナルp-Akt、Bc1-2の誘導が示唆された。
5. 更に魚類において、GAP43、レチノイン酸が視神経再生時に発現が誘導されることが判明した。
以上本研究は、中枢神経の再生可能な魚由来の再生分子を用いて、中枢神経の再生できない哺乳類の視神経を再生できることを示した初めての仕事であり再生医療等に大きく貢献できる研究であると自負しているところである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Involvement of retinoic acid signaling in goldfish optic nerve regeneration2009

    • Author(s)
      Nagashima, M.
    • Journal Title

      Neurochemistry International 54

      Pages: 229-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of phospho-growth associated protein 43 (phospho-GAP43) in the zebrafish retina after optic nerve injury : A long-term observation2008

    • Author(s)
      Kaneda, M.
    • Journal Title

      Neurosci. Res. 61

      Pages: 281-288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel neuroprotective role of a small peptide from flesh fly, 5-S-GAD in the rat retina in vivo2008

    • Author(s)
      Koriyama, Y.
    • Journal Title

      Brain Res. 1240

      Pages: 196-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視神経の再生医療-魚から学ぶ中枢神経再生機構-2008

    • Author(s)
      杉谷加代
    • Journal Title

      医学のあゆみ 226

      Pages: 973-976

  • [Presentation] A retinol binding protein, purpurin protects injury-induced apoptosis and regenerate axons in rat CNS neurons2008

    • Author(s)
      Koriyama, Y.
    • Organizer
      Neuroscience 2008 USA
    • Place of Presentation
      WashingtonDC
    • Year and Date
      20081115-20081119
  • [Presentation] GAP-43 is a Good Marker for All Processes of Optic Nerve Regeneration in Fish.2008

    • Author(s)
      Kaneda, M.
    • Organizer
      XIIIth international Symposium on Retinal Degeneration
    • Place of Presentation
      Emeishan, Sichuan, China
    • Year and Date
      20080918-20080923
  • [Presentation] A Hypoplastic Retinal lamination in the Purpurin Knock Down Embryo.2008

    • Author(s)
      Nagashima, M.
    • Organizer
      XIIIth international Symposium on Retinal Degeneration
    • Place of Presentation
      Emeishan, Sichuan, China
    • Year and Date
      20080918-20080923
  • [Presentation] プルプリンはラット損傷中枢神経系のアポトーシスを保護する2008

    • Author(s)
      郡山恵樹
    • Organizer
      第51回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20080911-20080913
  • [Presentation] 第XIII因子の魚類視神経再生への関与について2008

    • Author(s)
      杉谷加代
    • Organizer
      第51回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20080911-20080913
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ視神経損傷後におけるHSP70の挙動について2008

    • Author(s)
      藤川千恵子
    • Organizer
      第51回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20080911-20080913

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi