• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

真空凍結乾燥同種培養細胞含有創傷被覆材の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19659468
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

田邉 裕美  Tokyo Women's Medical University, 医学部, 助教 (90328394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40267117)
副島 一孝  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00246589)
Keywords創傷被覆材 / 同種培養細胞 / 真空凍結乾燥 / サイトカイン
Research Abstract

培養表皮細胞および線維芽細胞を創傷被覆材(Aquacel[○!R], ConvaTec社製)に播種し1週間培養を行った後に真空凍結乾燥を施し、真空凍結乾燥同種培養細胞含有創傷被覆材を作成する技術は研究を開始した年度に完成した。その後、表皮細胞と線維芽細胞の含有方法を様々に変化させて創傷被覆材を作成し、凍結保存した場合と真空凍結乾燥した場合での細胞増殖因子の放出能を検討してきた。今年度は更にnを増やしてその細胞増殖因子放出能を検討した。その結果は下記の如くであった。
[Table]
bFGFについては線維芽細胞単独の真空凍結乾燥群では凍結保存の100倍程度の放出が得られた。しかし、表皮細胞を予め混合した群ではその放出能は抑制されており、相互に作用しあっていることが示唆された。VEGFは線維芽細胞と表皮細胞を混合することでその放出量が増大することが明らかとなった。
本研究の結果により、真空凍結乾燥処理を施しても十分な細胞増殖因子放出が得られることが明らかとなった。bFGFのみの作用を期待する場合には線維芽細胞単独で、VEGFの効果を期待する場合には線維芽細胞と表皮細胞を混合させて用いた方が良いことも明らかとなった。本研究の成果は創傷外科学会雑誌に原著論文として投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 培養細胞を用いた創傷治療-われわれの工夫と展望-2009

    • Author(s)
      副島一孝
    • Organizer
      第18回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      東京、都市センターホテル
    • Year and Date
      2009-10-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi