• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

モジュール型精神障害者社会復帰促進研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19659612
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

松枝 美智子  Fukuoka Prefectural University, 看護学部, 准教授 (50279238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安酸 史子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10254559)
中野 榮子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50207841)
安永 薫梨  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (80382430)
北川 明  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20382377)
坂田 志保路  福岡県立大学, 看護学部, 助手 (10438418)
梶原 由紀子  福岡県立大学, 看護学部, 助手 (50512026)
Keywords精神科超長期入院患者 / 社会復帰援助レディネス / モジュール型研修 / 医療従事者
Research Abstract

今年度は、昨年度に引き続き、「精神科超長期入院患者の社会復帰援助レディネス尺度」(案)の項目削除とGSES(一般性セルフエフィカシー尺度)との併存妥当性の検証のためのアンケート調査を行った。関東圏内の精神病院を無作為に20カ所選択し、病院管理者と看護管理者の研究協力への同意が得られた11か所の精神病院に合計916部のアンケートを配布し123部回収(回収率13.4%)した。回収数が尺度の項目数を下回ったため、無作為抽出で追加の調査を行った。関東圏内の精神病院5か所(前回と前々回の調査対象病院を除く)に合計312部のアンケートを配布し、39部回収(回収率12.5%)した。しかしこの2回の追加調査の回収数を加えても、尺度の項目数176項目に満たないため、さらに追加調査を行う予定である。4月は新人教育で臨床は忙しい時期であり、5月は連休が多く調査を行っても回収が見込めないため、6月の調査に向けて準備を進めているところである。
3月に「モジュール型精神障害者社会復帰促進研修プログラム」(案)を作成した。3月は年度末で退職者も多く、臨床は忙しい時期であるため、プログラムの内容妥当性と実現可能性の検討・精錬のためのフォーカス・グループ・インタビューは、次年度(6月)に行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] (1)精神障害者の退院促進を目的とした継続教育の現状と課題(2)精神科超長期入院患者の社会復帰援助レディネス尺度の開発2008

    • Author(s)
      松枝美智子
    • Organizer
      (1)第18回日本看護学教育学会学術集会(2)第28回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市福岡市
    • Year and Date
      20080803-20081214

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi