• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヘパラン硫酸による神経堤細胞の分化制御機構の解明と緑内障の新しい病態概念の確立

Research Project

Project/Area Number 19679008
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

稲谷 大  福井大学, 医学部, 教授 (40335245)

Keywordsゲノム / 生理活性 / 糖鎖 / 発生・分化 / 臨床
Research Abstract

線維芽細胞の活性化が、濾過手術の成績を悪化させる因子であることを臨床試験であきらかにするために、結膜における手術瘢痕によって線維芽細胞が活性化している緑内障患者と結膜に瘢痕がなく内眼手術歴のない緑内障患者の手術成績を比較する臨床試験をおこなった。我々のおこなった臨床試験では、結膜に瘢痕があり内眼手術歴のある緑内障患者群のほうが、濾過手術の成績が有意に悪いことがあきらかになった。さらに、緑内障患者の濾過手術直前に採取した前房水のタンパク組成をmultiple ximmunoassayでスクリーニングしたところ、monocyte chemotactic protein-1(MCP-1)が内眼手術のある緑内障患者の前房水において、有意に発現上昇していた。白内障患者の白内障手術術前と術後1年後の前房水におけるMCP-1の濃度を比較したところ、21例の患者全例で術後にMCP-1の濃度が上昇していた。
さらに、MCP-1をウサギの濾過手術モデルに投与したところ、濾過胞に単球、マクロファージの浸潤をみとめた。これらの炎症細胞は、TGF-ssを分泌し、線維芽細胞を活性化させ、線維芽細胞を筋線維芽細胞へと形質転換させる。一方、ヘパラン硫酸を投与すると、濾過胞の退縮が抑制された。ヘパラン硫酸はbinding assayにて、TGF-ssと結合した。線維芽細胞の細胞内タンパクを用いたウェスタンブロッティングをおこなったところ、ヘパラン硫酸の投与は、TGF-ssの下流シグナルであるSmad2のリン酸化を抑制した。
以上の結果によって、緑内障患者における濾過手術の成績は、内眼手術の既往歴による線維芽細胞の活性化が重要なリスク因子であり、その分子メカニズムを明らかにすると共に、ヘパラン硫酸の投与によって、その問題点を改善する可能性を示すことができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Combined intravitreal bevacizumab and trabeculectomy with mitomycin Cversus trabeculectomy with mitomycin C alone for neovascular glaucoma2011

    • Author(s)
      Takihara Y
    • Journal Title

      Journal of Glaucoma

      Volume: 20 Pages: 196-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trabeculectomy with mitomycin C for open-angle glaucoma in phakic eyes pseudophakic eyes after phacoemulsification2011

    • Author(s)
      Takihara Y
    • Journal Title

      Archives of Ophthalmology

      Volume: 129 Pages: 152-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Success rates of trabeculotomy for steroid-induced glaucoma : a comparative multicenter, retrospective, cohort study2011

    • Author(s)
      Iwao K
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology

      Volume: 151 Pages: 1047-1056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heparan sulfate regulates intraretinal axon pathfinding by retinal ganglion cells2011

    • Author(s)
      Ogata-Iwao M
    • Journal Title

      Investigative Ophthalmology and Visual Science

      Volume: 52 Pages: 6671-6679

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the association between SLC1A3 gene polymorphisms and normal tension glaucoma2011

    • Author(s)
      Yasumura R
    • Journal Title

      Molecular Vision

      Volume: 17 Pages: 792-796

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Aqueous humor composition of glaucoma patients. Blood flow and aqueous flow in glaucoma2011

    • Author(s)
      Inatani M
    • Organizer
      World Glaucoma Congress
    • Place of Presentation
      フランス、パリ、コンベンションセンター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-01
  • [Book] 生化学2011

    • Author(s)
      稲谷大
    • Total Pages
      224-230
    • Publisher
      日本生化学学会
  • [Remarks]

    • URL

      http://ganka-fukuimed.jp/class/pages/kenkyu.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://ganka-fukuimed.jp/class/pages/gyouseki.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi