• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

健康長寿の基盤となる新たな栄養シグナルの発見と疾病予防における役割

Research Project

Project/Area Number 19680030
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

竹谷 豊  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30263825)

Keywordsシグナル伝達 / リン / 血管内皮機能 / 予防栄養学 / 高リン血症 / 慢性腎臓病
Research Abstract

本研究では、これまで一貫して栄養素、特に近年老化との関係が注目されているリンによる動脈硬化発症のメカニズムと臨床的意義について検討を行ってきた。本年は、具体的な病態モデルとして腎不全モデル動物(高アデニン食負荷ラット)を用い、リン摂取量と動脈硬化発症に関わる内皮機能障害について検討を行った。その結果、リン制限食により腎不全病態に伴う血管内皮機能障害を改善することを見出した。腎不全病態における高リン血症が血管内皮機能障害を引き起こすシグナルをリン制限食により抑制し、血管内皮機能障害を抑制することが考えられた。さらに、ヒトを対象とした研究においても、高リン食を摂取させ、血清リン濃度を上昇させると一過性の血管内皮機能障害を生じるが、この反応は、一食当たり400mgのリン摂取では見られず、800mgあるいは1200mgのリン摂取で有意に観察された。これらの結果より食事からのリン摂取による血管内皮への影響を考えると一食当たり800mg未満が上限と考えられ、400mg程度にすることが望ましいと考えられた。これらの結果より、リンを過剰に摂取するような食生活は、生活習慣病、とりわけ心血管疾患のリスクになる可能性が示唆された。また、腎不全の病態下にあるような患者や遺伝的に血清リンが高くなるような背景をもつ人には、リン制限が有効であることが示唆された。今後、より個人に対応したテーラーメイド予防栄養学を進めて行くには、血清リン濃度や食後の血清リン濃度上昇度を指標に、ゲノムワイド解析などにより、これらの値に影響するような遺伝的な背景を明らかにすることが必要であると考えられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dietary phosphorus acutely impairs endothelial function.2009

    • Author(s)
      Shuto E, et al.
    • Journal Title

      Journal of American Society of Nephrology 20

      Pages: 1504-1512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypocaloric high-protein diet improves fatty liver and hypertriglyceridemia in sucrose-fed obese rats via two2009

    • Author(s)
      Uebanso T, et al.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology 297

      Pages: E76-E84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of glucose metabolism in patients with impaired glucose tolerance or diabetes by long-term administration of a palatinose-based liqurd formula as a part of breakfast.2009

    • Author(s)
      Sakuma M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 45

      Pages: 155-162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sodium-dependent phosphate transporter and cardiovascular disease2010

    • Author(s)
      Yutaka Taketani
    • Organizer
      日本薬学会第130年会(シンポジウム・招待講演)
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      20100328-20100330
  • [Presentation] Excessive Dietary Phosphorus Acuterly Impairs Endothelial Function in Healthy Men2009

    • Author(s)
      Emi Shuto
    • Organizer
      42nd Annual Meeting of American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      20091027-20091101
  • [Presentation] Fluctuation of Serum Phosphorus Levels Impairs Endothelial Function in Rats2009

    • Author(s)
      Eriko Watari
    • Organizer
      42nd Annual Meeting of American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      20091027-20091101
  • [Presentation] Over-Intake of Dietary Phosphorus Accelerates Progression of Atheroscle rotic Lesions in Apolipoprotein E Deficient Mice2009

    • Author(s)
      Asuka Shiota
    • Organizer
      42nd Annual Meeting of American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      20091027-20091101
  • [Presentation] Dual Role of Type III Sodium-Dependent Phosphate Transporter in the Pathogenesis of Arteriosclerosis Caused by Hyperphosphatemia.2009

    • Author(s)
      Yutaka Taketani
    • Organizer
      31st Annual Meeting of American Society of Bone and Mineral Research
    • Place of Presentation
      Denver, Colorado, USA
    • Year and Date
      20090911-20090915
  • [Book] 最新トランスポーター研究20092009

    • Author(s)
      宮本賢一, 他
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      株式会社メディカルドゥ

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi