• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リコンフィギャラブルシステムに適したプログラミングフレームワークの確立

Research Project

Project/Area Number 19700043
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

柴田 裕一郎  Nagasaki University, 工学部, 准教授 (10336183)

Keywordsリコンフイギャラブルシステム / FPGA / プログラミング環境 / スケジューリング
Research Abstract

1. リコンフイキャラブルシステムでアプリケーションを高速に実行させるには, FPGAと直接接続された複数のメモリバンクに適切にデータを配置し, ホストとのDMA転送とFPGA上の処理を効果的にオーバラップさせることが必要となる. そこで. 昨年度に提案したプロセッサによる前処理を伴うDMA転送時間の隠蔽化手法を. 整数計画法を用いたデータ配置の最適化手法に組み入れて自動化したプログラミング環境を構築した. 具体的には, ユーザが記述したC言語コードを入力とし, 上記最適化を行った結果をSRC社の商用マシンで実行できるコードに変換するトランスレータをコンパイラインフラストラクチャCOINSを用いて実装した.
2. ユーザがアルゴリズムの並列性存明示的に記述するプログラミングモデルのひとつに. マルチスレッドモデルがある. これは近年. 単一の命令制御の流れによって複数のデータを処理する画像処理などの分野では簡単に並列プログラミングを行えることから注目されている. そこで, ユーザがマルチスレッドモデルで記述したコードを入力とし. SRC社の商用マシンで実行できるコードに変換するトランスレータをCOINSを用いて実装した. また, 『メモリアクセスの競合をなるべく防ぐ手法も提案し合わせて実装を行った.
3. リコンフイギャラブルシステム上にパイプライン型演算器を並べて高い性能を得るとともに回路規模の増大を抑える手法として. 昨年度提案した演算器群の共有アルゴリズムに改良を加えた. また, このアルゴリズムを用いてFPGA上で生化学シミュレーションを行い, 性能と面積のトレードオフを評価した. この結果. アプリケーションレベルでのハードウェア面積削減効果を確認した. 一方で, 性能面では演算器間の通信を含めた最適化の余地があることも明らかになった.

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Pipeline Scheduling with Input Port Constraints for an FPGA-Based Biochemical Simulator2009

    • Author(s)
      T. Ishimori, et.al.
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science 5453

      Pages: 368-373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FPGAを用いた生化学シミュレータにおける入力ポート制約を考慮した演算パイプラインスケジューリング2008

    • Author(s)
      石森智也ほか
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 108(4)

      Pages: 113-118

  • [Journal Article] FPGAにおける標数5の楕円曲線演算の高位合成を用いた実装2008

    • Author(s)
      文栄光、土屋英之、柴田裕一郎、原澤隆一、小栗清
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 108(4)

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] An Optimization Method of DMA Transfer for a General Purpose Reconfigurable Machine2008

    • Author(s)
      S. Shida, Y. Shibata, K. Oguri, D. Buell
    • Journal Title

      Proc. International Conference on Field-Programm able Logic and Applications

      Pages: 647-650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FPGAを用いた生化学シミュレーションにおける反応速度式の類似性に着目した演算パイプライン自動結合アルゴリズム2008

    • Author(s)
      山田英樹ほか
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 108(220)

      Pages: 21-26

  • [Journal Article] FPGA上でのシミュレーションに向けた生化学モデルコンパイラの実装2008

    • Author(s)
      岩岡洋ほか
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J91-D(9)

      Pages: 2205-2216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pipeline Scheduling with Input Port Constraints for an FPGA-Based Biochemical Simulator2009

    • Author(s)
      石森智也
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフイギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      カールスルーエ(ドイツ)
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] リコンフイギャラブルシステムにおけるマルチスレッドプログラミングモデルを用いた開発環境の構築2009

    • Author(s)
      土肥慶亮
    • Organizer
      電子情報通信学会機能集積情報システム研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] FPGAを用いた生化学シミュレーションにおける反応速度式の類似性に着目した演算パイプライン自動結合アルゴリズム2008

    • Author(s)
      山田英樹
    • Organizer
      電子情報通信学会リコシフイギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] An Optimization Method of DMA Transfer for a General Purpose Reconfigurable Machine2008

    • Author(s)
      志田さや香
    • Organizer
      International Conference on Field-Programmable Logic and Applications
    • Place of Presentation
      ハイデルベルグ(ドイツ)
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Presentation] FPGAを用いた生化学シミュレータにおける入力ポート制約を考慮した演算パイプラインスケジューリング2008

    • Author(s)
      石森智也
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフイギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      会津若松
    • Year and Date
      2008-05-23
  • [Presentation] FPGAにおける標数5の楕円曲線演算の高位合成を用いた実装2008

    • Author(s)
      文栄光
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフイギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      会津若松
    • Year and Date
      2008-05-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi