• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ビデオシースルー拡張現実感のための光学的整合性の向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19700117
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

神原 誠之  Nara Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 助教 (10346306)

Keywords拡張現実感 / 光源環境推定 / ぼけ推定 / ハイダイナミックレンジ画像 / トーンマッピング / 光学的整合性
Research Abstract

ビデオシースルー拡張現実感における光源環境推定手法の高精度化を行うために、複数のカメラを利用した拡張現実感システムの開発を行った。本研究では,異なる露光時間で撮影された複数枚の画像からハイダイナミックレンジ(HDR)画像を合成し,HDR画像からの光源環境推定と,仮想物体のHDRレンダリングを行った.さらに,ユーザ視点カメラの特性に応じたトーンマッピングによって実画像と仮想物体のダイナミックレンジを一致させる.ここで,複数枚の画像を合成するHDR画像生成において,推定可能なダイナミックレンジとHDR画像の更新レートはトレードオフの関係にある.そこで,HDR画像の更新レートを向上させるため,ARを行う環境に応じて計測する放射照度の範囲を設定し,ダイナミックレンジ不足と更新レート低下の問題を軽減したHDR画像生成手法の開発を行った.また本年度は、画質の整合性問題に関して、カメラによって実環境のシーンがどれだけ劣化するかを実時間で推定し、仮想物体にその劣化を擬似的に再現する手法の開発を行った。本年度はカメラによる画質の劣化の原因であるレンズの焦点ずれによるぼけの推定を主としておこなう。その際、問題を簡単化するため、1つのマーカ上ではレンズぼけは一定であるという仮定を用いる。さらに、撮影中にカメラと被写体の位置関係が変化することで発生するモーションブラーの内、カメラの回転によって発生するモーションブラーに関して推定・再現手法の開発に着手した。カメラの回転運動に起因するモーションブラーは画面全体で均一に発生する特徴があるため、ぼけモデルの簡単化が可能であり、焦点ずれによるぼけと、モーションブラーによる画質劣化パラメータの同時推定の開発を実施した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 焦点外れによるぼけとモーションブラーの推定に基づく拡張現実感における光学的整合性の実現2007

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(D) J90-D,8

      Pages: 2126-2136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 適応的なハイダイナミックレンジ画像合成による拡張現実感のための光源環境推定2008

    • Author(s)
      仁科 勇作
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2007-193
    • Place of Presentation
      龍谷大学、滋賀
    • Year and Date
      2008-01-18
  • [Presentation] Precise Geometric Registration by Blur Estimation for Vision-based Augmented Reality2007

    • Author(s)
      B. Okumura
    • Organizer
      Proc. IEEE and ACM Int. Sympo. on Mixed Augmented Reality(ISMAR 07)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂、奈良
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] Geometric registration using feature landmark database2007

    • Author(s)
      T. Taketomi
    • Organizer
      Proc. IEEE and ACM Int. Sympo. on Mixed Augmented Reality(ISMAR 07)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂、奈良
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] ハイダイナミックレンジ動画像からの光源推定によるビデオシースルー型拡張現実感2007

    • Author(s)
      仁科 勇作
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第12回大会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] 拡張現実感のための画像のぼけ推定に基づくカメラ位置姿勢推定の高精度化2007

    • Author(s)
      奥村文洋, 神原誠之, 横矢直和
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2007)講演論文集
    • Place of Presentation
      広島市立大学、広島
    • Year and Date
      2007-08-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://yokoya.naist.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi