• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

文字特徴の局所的配置に基づく実環境下で有効な高速文字認識技術

Research Project

Project/Area Number 19700177
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

岩村 雅一  Osaka Prefecture University, 工学研究科, 助教 (80361129)

Keywords文字認識 / 文字切り出し / 特徴点 / ハッシュ / Geometric Hashing
Research Abstract

前年度はLocally Likely Arrangement Hashing (LLAH)を文字の連結成分の認識の使用できるかについて検討し、文字が相似変換を受けた場合については高速な認識が可能になった。本年度は前年度の成果を拡張して、アフィン変換を受けた文字の高速な認識の実現方法について検討した。
まず検討したのは、連結成分を正規化する方法である。アフィン変換を受けた図形を正規化する方法は既にLeuによって提案されていたが、この方法は回転方向の正規化はできないため、Leuの手法を適用した後に何らかの方法で回転方向の照合を行う必要があった。そこで、回転方向と字種の高速な照合を行うprogressive pruningという方法を提案した。この成果はMIRU2008とDAS2008で発表した。
次に検討したのは、Geometric Hashing(GH)と呼ばれる特徴点ベースの手法を連結成分の認識に使用し、さらに幾何学的不変量の計算原理を通常とは異なる方法で用いることである。この方法により、特徴点数をPとしたときの計算量をGHではO(P^4)必要だったのが提案手法ではP(O^2)に削減することができた。実験により、射影変換を受げた文字画像を約80%の認識精度で、1秒間に200〜250文字の認識が可能であることを確認している。本研究の成果は、平成21年3月の電子情報通信学会PRMU研究会で発表した。また、年度が変わり、研究期間が終了してしまうが、6月のSSII09、一月のMIRU2009とICDAR2009で発表予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 点配置の一意性を利用した高速なアフィン不変形状認識2009

    • Author(s)
      堀松晃, 岩村雅一, 黄瀬浩一
    • Organizer
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • Place of Presentation
      東大生研
    • Year and Date
      2009-02-20
  • [Presentation] Affine Invariant Recognition of Characters by Progressive Pruning2008

    • Author(s)
      Akira Horimatsu, Ryo Niwa, Masakazu Iwaniura, Koichi Kise, Seiichi Uchida, Shinichiro Omachi
    • Organizer
      8th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2008)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] アフィン不変な文字認識手法とその高速化2008

    • Author(s)
      堀松晃, 丹羽亮, 岩村雅一, 黄瀬浩一, 田誠一, 大町真一郎
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008)
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテル
    • Year and Date
      2008-07-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi