• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

パターン認識器統合フレームワークとデータ収集に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19700179
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤江 真也  Waseda University, 高等研究所, 助教 (00367062)

Keywordsパターン認識 / 情報センシング
Research Abstract

本年度は, フレームワークの改良及び, 開発したフレームワークを応用し, 下記のシステムの構築・評価実験を行った.
(1) 上体輪郭追跡システム
主に会話ロボットなどが, コミュニケーションを取る相手を発見したり, 対象者の注意方向を認識するため, カメラで取得した画像中における人の認識と, その姿勢推定を行うシステムの開発を行った. 具体的には, 上体の輪郭モデルを構築し, 顔モデルのフィッティングにおいて高い性能を示しているActive Appearance Modelsの手法をもとに, エッジ画像を用いてフィッティングを行う手法を提案した. 顔モデルと上体輪郭モデルを同時に用いることで高精度なフィッティング・追跡が可能となった.
(2) 音声対話システム
開発したフレームワークを用いて, (1)を含む画像処理システム(他に個人認識システムなど)と音声認識システムを統合し, 会話ロボット用の音声対話システムを構築した. 音声認識システムは,会話の複数の局面用に用意された認識対象文を同時に認識し, 対話制御システムと連携する.
以上の基本システムを元に, 応用システムとして, 会話ロボットが人同士のコミュニケーションを活性化するシステムを構築した. 具体的には, 進行役と複数の回答者が存在するクイズ形式のコミュニケーションに, 回答者の一人として参加することで, 場を盛り上げるシステムである. 効果的に場を盛り上げるためには, 回答者の活性度を場の状況から正確に推定する必要があり, 本研究で構築したフレームワークを用いて音声認識, 顔方向認識, ゲーム進行状況等を高度に連携させることではじめて実現可能となった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Upper-body contour extraction using face and body shape variance information2009

    • Author(s)
      K. Hoshiai, S. Fujie, T. Kobayashi
    • Journal Title

      The 3rd Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology

      Pages: 862-873

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-modal Integration for Personalized Conversation: Towards a Humanoid in Daily Life2008

    • Author(s)
      S. Fujie, et.al.
    • Journal Title

      Proc. Humanoids2008

      Pages: 617-622

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 音声対話システム用音声認識器の実現と音声対話ロボットへの応用2009

    • Author(s)
      藤江真也, 渡邊大地, 谷口徹, 小林哲則
    • Organizer
      第55回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] An ASM fitting method based on machine learning that provides a robust parameter initialization for AA M fitting2008

    • Author(s)
      M. Wimmer, S. Fujie, F. Stulp, T. Koba vashi, B. Radig
    • Organizer
      8th IEEE Int. Conf. Automatic Face and Gesture Recognition
    • Place of Presentation
      アムステルダム
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 形状変化傾向を考慮した動的輪郭モデルによる人の上体輪郭へのフィッティング2008

    • Author(s)
      星合和樹, 藤江真也, 小林哲則
    • Organizer
      第11回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008)
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテル
    • Year and Date
      2008-07-30
  • [Presentation] 人-人コミュニケーションの活性化支援ロボットの開発2008

    • Author(s)
      松山洋一, 谷山輝, 藤江真也, 小林哲則
    • Organizer
      第53回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2008-07-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi