• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

全前脳症関連遺伝子の発現制御機構

Research Project

Project/Area Number 19700300
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石黒 亮  The Institute of Physical and Chemical Research, 比較神経発生研究チーム, 研究員 (70373264)

KeywordsZic2 / 転写 / リン酸化 / 全前脳症 / DNA-PK / TGIF
Research Abstract

(1)Zic2タンパク質におけるリン酸化部位
研究代表者は転写制御因子Zic2(Zinc finger protein of cerebellum)タンパク質がDNA-PK(DNA dependent protein kinase)によってリン酸化を受けていることを解明した。そこで本年度はアラニンスキャンニングの手法を用いて実際のリン酸化部位(Ser200)を決定した。200番目のセリンは全てのZicファミリータンパク質とZicを持つ全ての生物種に保存されている。この200番目のセリン残基に人為突然変異を起こすと、DNA-PKによるリン酸化が起こらないことを確認。また、この突然変異タンパク質は転写の活性可能を持たないことを発見した。これらにより、Zic2の転写制御因子としての機能はリン酸化修飾によっても制御されていることが解った。
(2)Zic2はTGIFの発現を直接制御する
これまでZic2の被制御遺伝子をChIPクローニングの手法を用いて捜索し、多数の遺伝子の候補を得ている。その中でも注目すべきはTGIF(TG-interacting factor)である。なぜならTGIFはZIC2遺伝子と共に全前脳症の原因遺伝子と考えられており、この2つが直接の関わりを持つことは非常に興味深い。今回Zic2の遺伝子変異マウスでTGIFの発現を詳細に解析した所、野生型のマウスに比べ、発現が少ないことが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Functional roles of Zic2 phosphorylation in transcriptional regulations.2008

    • Author(s)
      Ishiguro A, & Aruga J
    • Journal Title

      FEBS Letter 582

      Pages: 154-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD spectra show the relational style between Zic-, Gli-, Glis-zinc finger protein and DNA.2008

    • Author(s)
      Sakai-Kato K, Ishiguro A, Mikoshiba K, Aruga J, & Utsunomiya-Tate N
    • Journal Title

      Biochimica. et Biophysica. Acta. (In press)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi