• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マーモセット一次視覚野における細胞種特異的な機能解析

Research Project

Project/Area Number 19700360
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

定金 理  National Institute for Basic Biology, 脳生物学研究部門, 助教 (90446261)

Keywords大脳皮質 / 遺伝子 / 一次視覚野
Research Abstract

当初、マーモセットー次視覚野で細胞種特異的に発現する遺伝子をターゲットとしてウイルスを用いて遺伝子導入を行うことを検討していた。しかし現時点ではこれらの手法を行うことが困難であるため、まずマウスを用いてエレクトロポレーション法によって大脳皮質に遺伝子導入を行い、その影響を形態学的、生理学的に調べる実験を行うことにした。
当研究室ではこれまでに、サルの大脳皮質で領野特異的に発現する遺伝子の探索を行ってきた。そこで本研究では、これまでに報告してきた霊長類領野特異的遺伝子に着目する。具体的には、サルの一次視覚野において発現レベルが顕著である遺伝子occ1、前頭葉において発現レベルが高い遺伝子RBPなどをターゲットとする。これらの遺伝子が大脳皮質において果たしている機能は未知であるが、神経回路の可塑性に影響を与える可能性が考えられる。まずocc1をマウスの大脳皮質で過剰発現させる実験を行った。エレクトロポレーション法で遺伝子を導入する際、同時にGFP遺伝子も導入することによって、遺伝子導入されたニューロンを同定することが可能である。またGFPの蛍光シグナルによって細胞体や樹状突起が可視化されるため、形態学的な解析を行うことが可能である。E15でエレクトロポレーションを行い、P2の時点で共焦点顕微鏡を用いた観察を行った。現在、スパイン密度など形態学的な解析を行っており、さらに生理学実験についても準備中である。

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi