• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

二重課題が視覚機能に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19700455
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

浅井 剛  Kobe Gakuin University, 総合リハビリテーション学部, 助手 (50411880)

Keywords歩行分析 / 二重課題 / 3軸加速度センサ / 変形性膝関節症 / 視覚機能
Research Abstract

本研究では、歩行解析装置として3軸小型加速度センサを使用予定である。3軸小型加速度センサは、小型で信頼性が高く、さらに長時間の測定が可能であることから、従来の歩行解析装置に替わる機器として注目を集めている。近年、3軸加速度センサの歩行中の加速度信号に対する様々な解析方法が報告されている。しかし、その方法および適用について標準化された報告はなく、歩行解析装置としての3軸加速度センサの使用は注意を要する。加速度信号解析に対する理解は歩容変化を詳細に検討する上で欠かせないと考えられることから、平成19年度は歩行中の加速度信号の解析およびその適用について論文検討を行い、そのまとめを行った(歩行分析における加速度センサの適用:神戸学院総合リハビリテーション研究)。
本研究は二重課題歩行が視覚に及ぼす影響を検討することを目的としている。この目的を達成するためには、歩行条件である二重課題歩行に対する理解が必要不可欠である。二重課題歩行に関する報告は健常者を対象としたものが中心で、特定の疾患を有する対象に対して検討を行ったものは少ない。典型的な歩容異常を示す疾患に変形性膝関節症(以下Knee OA)があり、疾患由来の疼痛や関節の変形によって特徴的な歩容異常を示す。しかし、この歩容異常が二重課題下でどう変化するのかは不明で、運動器疾患と二重課題歩行の関連性は不明である。そこで、平成19年度の歩行測定では、Knee OA患者を対象に二重課題歩行を行い、運動器疾患によって歩行中の加速度信号波形にどのような変化が生じるのか検討を行った(変形性膝関節症がDual task歩行中の姿勢制御におよぼす影響:第43回 日本理学療法学術大会)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 歩行分析における加速度センサの適用2008

    • Author(s)
      浅井剛, 土井剛彦
    • Journal Title

      神戸学院総合リハビリテーション研究 3巻

      Pages: 37-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 変形性膝関節症がDual task歩行中の姿勢制御におよぼす影響2008

    • Author(s)
      浅井剛
    • Organizer
      第43回 日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      福岡サンパレス
    • Year and Date
      20080515-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi