2007 Fiscal Year Annual Research Report
若年成人女性の身体的・精神的ストレスと骨密度・骨関連生理機能の縦断的比較検討
Project/Area Number |
19700571
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
飯田 忠行 Fujita Health University, 医学部, 講師 (50290549)
|
Keywords | 骨密度 / PINP / NTx / エストロゲン / YG / STAI |
Research Abstract |
骨密度に影響を及ぼす食事や生理機能等を月経周期の観点からアプローチを行う。また、身体的負荷および精神的負担が女性の骨関連生理機能にどのような影響を及ぼしているかを明らかにする。看護学の実習前、実習後と同一の被験者に対して観察研究を行う。 F大学看護学科5名、H大学看護学科に在学する学生33名の同意を得た。病院実習の作業負荷を曝露として考えるため、今年度測定時には病院実習に行く前の学生とした。DXA装置:F大学看護学科の被検者に対しては、ALOKA社製:DCX-600を用いて前腕骨の測定を行った。H大学看護学科の被験者には、Hologic社:QDR-4500を用いて腰椎・大腿骨頸部の測定を行った。それぞれの平均値は、腰椎:1.013g/cm^2、大腿骨頸部:0.791 g/cm^2、大腿骨:0.884 g/cm^2であった。採血により、骨代謝マーカー:NTX(血清)、女性ホルモン(血清):総エストロゲン(E2)、骨形成マーカー:PINP(血清)を測定した。平均値は、E2:36.5pg/ml、NTx:10.7nMBCE/L、PINP:55.3ng/mLであった。各学生に対して、性格テスト(YG)、不安状況調査(STAI)を行った。STAIの平均値は、状態:46.0、特性:45.9であり、高いスコアを示した。また、YGとSTAIの相関において、気分の変化・神経質・攻撃的・情緒不安定・社会的不適応で有意な相関を示した。 来年度実習中の採血を行い、1.若年層において実習負荷が骨形成・吸収マーカーに与える影響2.筋骨格系の作業負担と骨形成・吸収マーカーとの関係3.実習におけるストレスが女性ホルモンに与える影響を明らかにしていく。
|