• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

FOXハンティングシステムを利用した紫外線耐性付与遺伝子の探索と解析

Research Project

Project/Area Number 19710055
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

近藤 陽一  The Institute of Physical and Chemical Research, 植物ゲノム機能研究チーム, 特別研究員 (00391954)

Keywords紫外線 / 環境応答 / 植物 / 二次代謝産物 / 有用遺伝子
Research Abstract

FOXラインはある遺伝子の機能が増強された変異体のプールであり、ここから得られる変異体は優性の表現型を示すので選抜に有利である。本研究ではFOXラインを用いて、紫外線耐性をもたらす遺伝子の探索を行う事を目的としている。本年度は紫外線耐性に関わる因子の探索の一貫として、紫外線応答に関わる因子の探索を目指し、弱紫外線応答が野生型より異なる変異体をイネFOXラインより単離した。イネFOXラインはイネの完全長cDNAをシロイヌナズナで過剰発現させた変異体のプールである。イネFOXラインを使用した理由は、紫外線耐性についてより応用を目的とした遺伝子の単離を目指したからである。1変異体がこのスクリーニングで単離され、微弱紫外線で胚軸が極端に短くなる表現型を示した。この変異体に導入されていたイネcDNAは、TPRドメインとU-boxドメインを有しており、興味深い事にイネ特異的タンパク質であった。現在、本変異体の紫外線耐性の確認及び、イネの過剰発現体の作成を行っているところである。また本年度はアクチベーションタグラインより単離された、種子を含めた植物体全体に二次代謝産物が高蓄積する変異体の解析も行った。本変異体は二次代謝産物が高蓄積する事から紫外線に対する防御応答が亢進していると考えられたため、原因遺伝子の同定を行ったところ、新規の転写因子であった。この遺伝子の欠損変異体は残念ながら二次代謝産物に関わる表現型は示さなかったが、興味深い表現型を示していたため、詳細な解析を行い論文を執筆した(研究論文参照)。また過剰発現体における二次代謝産物の高蓄積に関して、応用的な側面から解析も行った。その結果、本遺伝子のペチュニアへの導入から、他の植物に二次代謝産物の高蓄積をもたらす事が解り、本遺伝子が紫外線耐性などの有用形質を植物に付与する有用遺伝子である事が解った。現在、本解析結果についても論文を執筆中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RETRADED GROWTH OF EMBRYOl, a new basic helix-loop-helix protein, expresses in endosperm to control embryo growth2008

    • Author(s)
      Kondou Youichi
    • Journal Title

      Plant Physiology 147(4)

      Pages: 1924-1935

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能誘導系を利用した新規転写因子過剰発現系統の作出と光低感受性変異体の単離と解析2009

    • Author(s)
      近藤陽一
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-03-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi