• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新手法による変成デンプンを利用した環境順応型エコプラスチックの開発

Research Project

Project/Area Number 19710075
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

西岡 昭博  Yamagata University, 地域共同研究センター, 准教授 (50343075)

Keywordsレオロジー / デンプン変性 / プラスチック / 生分解性
Research Abstract

20年度(最終年度)は、前年度までの結果を踏まえ、ベース材料に生分解性プラスチックを用いて、新手法による変性デンプンとの相溶性や物性への影響を明らかにした。具体的には、生分解性プラスチックとしてポリ乳酸やポリブチレンサクシネートを選択し、新規変性された澱粉を溶融混練にてコンポジット化した。従来、高分子材料に澱粉をコンポジットさせる場合、混練時に澱粉を非晶化させる目的で水の添加を行う。本研究で得られた新規変性された澱粉は、最初から非晶化した澱粉であるため、混練時に水の添加の必要がないことが特徴である。水の添加の必要がないことから、ポリ乳酸等のポリエステル系材料の加水分解を避けて、コンポジット化が可能となった。本研究で得られた生分解性樹脂/新規変性澱粉コンポジットの特徴は以下の通りである。
(1) 結晶性澱粉、市販の非晶性澱粉と比較し、著しく分散性が優れる。
(2) 重量分率10%までの添加では添加前のバージン材料と比較し、物性(機械的)が劣らない。このことは結晶性澱粉や市販の非晶性澱粉には見られない効果であった。
(3) 重量分率50%までの添加が可能であり、本研究で用いた新規変性澱粉を添加した系は最も物性低下が少ない。
(4) 新規変性澱粉は優れた結晶核剤として作用することが分かった。
本研究により、従来の手法とは全く異なる手法で澱粉変性が可能であること、この変性澱粉が生分解性樹脂等の優れた添加剤となり得ることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 非晶性米粉の添加がPLAの物性に与える影響2009

    • Author(s)
      植竹良平、勝野圭史、西岡昭博、池田麻美、宮田剣、香田智則
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会
    • Place of Presentation
      東京(確定)
    • Year and Date
      20090603-04
  • [Presentation] 新規非晶性米粉製造システムの開発と粉砕条件の影響2008

    • Author(s)
      勝野圭史、西岡昭博、香田智則、村澤剛、宮田剣、井ノ内直良、中浦嘉子
    • Organizer
      日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回)
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20080918-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi