• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規会合性因子を用いたナノゲルの設計、合成、特性評価

Research Project

Project/Area Number 19710089
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

澤田 晋一  Tokyo Medical and Dental University, 生体材料工学研究所, 助教 (50444104)

Keywordsナノゲル / イオン性相互作用 / イオンコンプレックス / イオンコンプレックスナノゲル / クリック反応 / オリゴリシン / オリゴグルタミン酸 / プルラン
Research Abstract

本研究の目的である、pH・イオン強度などの外部刺激に応答して動的に構造変換しえる新しい動的高分子ナノ組織体(イオンコンプレックスナノゲル)の創製を実現するため本年度は、イオン性分子置換多糖の合成を試みた。具体的には、親水性多糖にイオン性分子を導入する手法として反応特異性が高く、温和な条件で進行するクリック反応を用いた。まず、親水性多糖であるプルランにCDI法を用いてプロパギルアミンを導入することでプロパギル基置換プルランの合成を行った。合成物の1H-NMR測定より100単糖当り15個のプロパギル基を導入したプロパギル基置換プルラン(アルキン化プルラン)が得られたことが明らかとなった。次に、イオンコンプレックス形成分子として、アミノ酸の一つであるリシン(カチオン性)およびグルタミン酸(アニオン性)がそれぞれ4分子結合したブロモ化オリゴペプチドを固相合成法により合成した後、アジド化し、1H-NMR測定および質量分析(MS-ESI)よりアジド化オリゴアミノ酸の合成を確認した。得られたプロパギル基置換プルランとアジド化オリゴリシン酸およびアジド化オリゴグルタミン酸よりクリック反応を用いてオリゴアミノ酸置換プルランを合成した。得られた合成物の1H-NMR測定、UV測定よりオリゴリシン置換プルランおよびオリゴグルタミン酸の合成を確認した。オリゴリシンの置換率は100単糖当り1個、オリゴグルタミン酸の置換率は100単糖当り5個であった。本年度は、実験計画に基づきイオン性分子置換多糖の合成を進め、クリック反応によりイオン性分子を導入しえるプロパギル基置換プルランの合成に成功した。また、アジド化オリゴアミノ酸をクリック反応によりプロパギル基置換プルランに導入し得ることも明らかとし、イオンコンプレックスナノゲル創製には不可欠であるイオン性分子置換多糖の合成方法を確立することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ナノゲルーリパーゼ複合体の酵素活性制御.2007

    • Author(s)
      澤田晋一
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] 多糖ナノゲルによる新規タンパくク質・核酸デリバリーシステム2007

    • Author(s)
      澤田晋一
    • Organizer
      第23回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2007-06-15
  • [Presentation] ナノゲルシャペロンシステムによる制限酵素の安定化2007

    • Author(s)
      澤田晋一
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi