• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超分子ヘリカルナノファイバーによる一塩基多型解析システムへの応用

Research Project

Project/Area Number 19710104
Research InstitutionNational Agricultural Research Organization

Principal Investigator

岩浦 里愛  National Agricultural Research Organization, 食品総合研究所食品分析研究領域, 主任研究員 (00450312)

Keywordsナノ材料 / ナノバイオ / 分子認識 / 自己集合
Research Abstract

これまで、超分子集合体の分野では、ミセルやベシクルなど球状の集合体が薬剤や化粧品など多方面で活用されている。しかし、ファイバーをはじめとした一次元の超分子集合体については、球状のものと比べて研究例が少なく、まだほとんど応用面での成果がないのが現状である。我々はこれまで、種々の長さをもつDNA(オリゴアデニル酸)と、長鎖オリゴメチレン鎖の両端にチミジル酸を連結したヌクレオチド脂質との二成分系自己集合体が右巻きのらせん構造をもつナノファイバーとなることを見いだし、報告してきた。本課題では、これまでの知見をもとに、鋳型DNAと自己集合性分子から形成される超分子ナノファイバーを検出素子とした、新規な一塩基多型解析システムの開発をめざしている。
今年度は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いてDNAとヌクレオチド脂質から形成される超分子ナノファイバー構造を詳細に解析した。その結果、用いたDNA(オリゴアデニル酸)の長さを10量体から40量体まで変化させた場合、形成される超分子ナノファイバーのらせんピッチが、11nmから40nmまでほぼリニアに変化することを見いだした。CDスペクトル測定を行った結果、これらの二成分系集合体中ではオリゴアデニル酸の長さに応じてチミンおよびアデニンの配向が少しずつ異なることが示唆された。これらの構造の違いは、鋳型DNAの末端が水和されやすく、ヌクレオチド脂質と鋳型DNAの水素結合が切断されることにより生じるものと推察した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of OligoDNA Template Length and Sequence on Binary Self-Assembly of a Nucleotide Bolaamphiphile2007

    • Author(s)
      Rika Iwaura, et. al.
    • Journal Title

      Organic and Biomolecular Chemistry 5

      Pages: 3450-3455

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AFM Observations of the Binary Self-Assembly from Nucleotide Bolaamphiphile and Oligonucleotide as Templates2007

    • Author(s)
      Rika Iwaura, et. al.
    • Organizer
      Singapore International Chemistry Conference 5
    • Place of Presentation
      Suntec City, Singapore
    • Year and Date
      2007-12-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi