• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火で生じる密度流の水域流入現象とそれに伴う津波の発生過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19710150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前野 深  The University of Tokyo, 地震研究所, 助教 (20444078)

Keywords火山噴火 / 津波 / 密度流 / 自然災害 / 地質学 / 堆積学 / 地球物理学 / 防災
Research Abstract

噴火活動に伴う火山性密度流(火碎流や岩屑流)の海への突流入現象は,火山性津波の発生過程や火碎物の運搬・堆積過程を理解する上で重要である.本研究の目的は,この現象に伴う津波の規模や火山性密度流の動きを支配する物理パラメータを明らかにし,災害軽減に役立つモデルと手法を水理実験や数値実験にもとづき提案することである.H21年度は,まずH20年度に実施した水理実験の結果や新たなモデルを用いて,1883年インドネシア・クラカタウ火山噴火における津波発生メカニズムの解明を試みた.新たに考案した二層浅水流モデル(水よりも重い場合と軽い場合)を改善するとともに,噴火前後の地形変化や噴出源の位置,噴出量に関してこれまで不十分であったパラメータ・スタディを多数実施した.その結果,火碎流の突流入モデルを地質学的に妥当と考えられる流量(およそ10^8kg/s)のもとで用いた場合,沿岸部の津波波高や,実際に観測された津波の到達時間,波形,周期などをよく再現できることから,火碎流の海への突流入現象がこの噴火の津波発生メカニズムとして有力であるという結論を得た.この研究成果については現在論文かを進めている.また,水理実験や数値実験にもとづくと,火碎流の体積より流量が津波の発生効率に大きく寄与することが明らかとなった.火山性密度流の形状や動きについては,流れの密度よりも流れの底面における摩擦抵抗が最も大きく効いていることがわかった.係数についての任意性をどのように排除するかは今後の課題である.本研究で提案した火山性密度流のみずへの流入モデルが鬼界カルデラやクラカタウ火山の噴火に適用することにより,噴火の物理量に関して新た知見が得られ,津波発生メカニズムに制約が与えられた点は大きな成果である.今後,国内外の火山噴火イベントについてこのモデルを適用し,過去の噴火活動の解明や災害予測に役立てる試みを継続していく予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 海底カルデラ-巨大噴火ジオハザード-2010

    • Author(s)
      前野深
    • Journal Title

      月刊地球 32

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] Sedimentation and welding processes of dilute pyroclastic density currents and fallouts during a large-scale silicic eruption, Kikai caldera, Japan2009

    • Author(s)
      Maeno, F., Taniguchi, H.
    • Journal Title

      Sedimentary Geology 220

      Pages: 227-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模珪長質マグマ噴火におけるカルデラ形成のダイナミクス2009

    • Author(s)
      前野深
    • Journal Title

      火山 54

      Pages: 113-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intraplate magmatism related to deceleration of upwelling asthenospheric mantle : implications from the Changbaishan shield basalts, northeast China2009

    • Author(s)
      Kuritani, T., Kimura, J.-I., Miyamoto, T., Wei, H., Shimano, T., Maeno, F., Jin, X., Taniguchi, H
    • Journal Title

      Lithos 112

      Pages: 247-258

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1883年クラカタウ火山噴火における火砕流と津波の数値実験2009

    • Author(s)
      前野深・今村文彦
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神奈川・小田原
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] 海域での大規模噴火に伴う火砕流・カルデラ陥没・津波によるインパクト-1883年クラカタウ噴火と7.3ka鬼界カルデラ噴火の例-2009

    • Author(s)
      前野深・今村文彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Presentation] 1883年クラカタウ火山噴火における津波の発生過程-火砕流流入モデルによる検討-2009

    • Author(s)
      前野深・今村文彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張
    • Year and Date
      2009-05-25
  • [Presentation] 浅間山2009年2月2日噴火における火山灰の分布・重量・構成物の特徴2009

    • Author(s)
      前野深・鈴木由希・中田節也・小山悦郎・金子隆之・藤井敏嗣・宮村淳一・鬼澤真也・長井雅史
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張
    • Year and Date
      2009-05-23
  • [Book] 第3章6節 火山性津波.「火山爆発に迫る-噴火メカニズムの解明と火山災害の軽減-(井田喜明・谷口宏充編)」2009

    • Author(s)
      今村文彦・前野深
    • Total Pages
      225[161-174]
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/STAFF2/fmaeno.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi