2010 Fiscal Year Annual Research Report
平和構築とジェンダー―フェミニスト国際関係論からの考察
Project/Area Number |
19710217
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
佐藤 文香 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (10367667)
|
Keywords | 社会学 / ジェンダー / フェミニズム / 国際関係論 / 平和 / 軍隊 / 自衛隊 / 国連 |
Research Abstract |
平成22年度は引き続きフェミニスト国際関係論の先行研究のフォローを行った。そのうち、アジア太平洋地域における軍事化とジェンダー・エスニシティの関係をテーマとした論集Keith Camacho and Setsu Shigematsu eds., Militarized Currents : Toward a Decolonized Futute in Asia and the Pacific (University of Minnesota Press, 2010)の書評を『国際ジェンダー学会誌』に、国際的に展開する「女性・平和・安全保障」施策におけるジェンダー主流化を批判的に考察した論考として「ジェンダー化される『ポストモダンの軍隊』-『新しさ』をめぐり動員される女性性/男性性」を木本喜美子・貴堂嘉之編『ジェンダーと社会-男性史・軍隊・セクシュアリティ』に掲載、会員文献として『国際ジェンダー学会誌』に同書の紹介文を寄せた。 また、日本社会学会より依頼を受けて「男性研究の新動向」というテーマのもと、日本の男性研究の間に近代国家の男性性構築の重要な場である軍事領域への関心が希薄であることを指摘し、この分野の発展に寄与することを目的とした論考「テーマ別研究動向 男性研究の新動向-軍事領域の男性研究に向けて」を『社会学評論』(日本社会学会)に掲載した。 さらに、3月16日から19日にかけてカナダのモントリオールにて開催のISA (International Studies Association)年次大会に参加し、各国のフェミニスト国際関係論の成果に学びつつ、研究ネットワークの構築につとめた。また、同20日から25日までアメリカ合衆国に滞在し、ニューヨーク公立図書館において、「女性・平和・安全保障」のジェンダー主流化に関する補足的な資料収集を行った。
|