• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ユダヤ思想史における民族と国家:バイナショナリズム運動の挫折をめぐって

Research Project

Project/Area Number 19720020
Research InstitutionOsaka University of Economics and Law

Principal Investigator

早尾 貴紀  Osaka University of Economics and Law, アジア太平洋研究センター, 研究員 (20449846)

Keywords国民国家 / ュダヤ人 / 民族 / 占領 / パレスチナ問題 / 多文化主義 / 共生
Research Abstract

今年度は、ヨーロッパ近代におけるユダヤ人排斥と無国籍化に関する論考および、パレスチナにおけるユダヤ人とアラブ人の対立と共生(の挫折)に関する論考を、各一本ずつ発表した。
前者は、近代国民国家の生成以降、たんなる「避難民」ではない、どこの国家にも属さない「非国民」ないし「無国籍者」が大量に発生し、その最大のグループがユダヤ人であったが、イスラエルという「ユダヤ人の国民国家」建国によって、今度はパレスチナ人が一転最大の無国籍者集団となったこと、そしてこの「非国民」問題は、日本も含めた現代世界になお根ざしており、共生の民族共存の課題がここにかけられているということを明らかにした。
後者は、イスラェル建国前にあったユダヤ人主導のパレスチナにおける二民族共存運動(バイナショナリズム)が挫折・消滅してずっと後、21世紀に入ってパレスチナ和平(パレスチナ国家の独立)が完全に隘路に陥ったことから、再度今度はパレスチナ側から別の形で、一国家内での平等な市民権を求める民族共存運動となって復興していく歴史的展開を分析した。
なお、資料収集および現状の調査、研究の現実的意義の確認などのために、イスラェル/パレスチナを訪れ、大学機関やNGOなどで研究交流をおこなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] シオニズムにとっての土地と占領2010

    • Author(s)
      早尾貴紀
    • Journal Title

      (書籍)ミーダーン編『<鏡>としてのパレスチナ』

      Pages: 60-82

  • [Journal Article] ディアスポラと本来性―近代的時空間の編制と国民/非国民2009

    • Author(s)
      早尾貴紀
    • Journal Title

      (下記図書)『ディアスポラから世界を読む』

      Pages: 166-206

  • [Presentation] 民族問題と法社会学(個別報告は「パレスチナの分断とコリアンの分断」)2009

    • Author(s)
      早尾貴紀, 他4人によるシンポ
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Book] ディアスポラから世界を読む―離散を架橋するために2009

    • Author(s)
      臼杵陽監修、赤尾光春・早尾貴紀編集
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi